よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年度 我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況(令和5年版 過労死等防止対策白書) (169 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001156170.pdf
出典情報 令和5年版 過労死等防止対策白書(10/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

労働・社会分野からみた過労死等の調査・分析
2.2
2.2 労働・社会分野からみた過労死等の調査・分析
過労死等の背景要因の分析、良好な職場環境を形成する要因に係る分析を行うため、労働
時間、労災・公務災害補償、自殺など、過労死等と関連性を有する基本的なデータについて
は、第1章及び第2章において記載しているところである。
また、労働・社会分野からみた過労死等の調査・分析を行うため、平成 27 年度から令和2
年度まで、委託事業として企業及び労働者等に対するアンケート調査を実施し、令和3年度
からは、本調査・分析は、独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所におい
て実施している。また、調査に当たっては、
・経年変化をみるため、毎年、全業種に対して調査・分析を行う


・毎年、特定の業種を定め、特定の業種については、追加の項目を設けて、より詳細な分析
を行う

4



という方針で進めることとしている。



過労死等の防止のための対策の実施状況

疫学研究等
2.3 疫学研究等
2.3



過労死等のリスク要因とそれぞれの疾患、健康影響との関連性や職場環境改善対策につい



て、過労死等の防止の効果を把握するため、過労死等防止調査研究センターにおいて疫学研




















究注 1)等を行うこととし、過労死等の発生の実態解明や過労死等を防止する有効な対策の把握
等を進めている。
過労死等防止調査研究センターでは、長期的な観点から、次のとおり、
(1)職域コホート
研究注 2)及び(2)職場環境改善に向けた介入研究を行い、さらに(3)実験研究を行っている
ところである。

(1)職域コホート研究
過労死等の発生の実態解明を進めるため、どのような因子が過労死等のリスク要因として
影響が強いのかを調査することを目的に、
労働時間や労働負荷などの労働要因と、睡眠時間、
運動習慣、休暇などの過ごし方及び肥満などの個人要因を広く長期間(10 年程度)かけて調
べる。また、過労死等のリスク要因と様々な疾患、健康影響の関連性、過労死等の予防に有
効な労働環境、生活環境などについて、長期的な観点から検討している。
平成 27 年度から平成 29 年度にかけては、職域コホート研究で用いる調査項目の検討を行
うとともに、調査に協力が得られる事業場を選定してコホート集団を構築し、初期調査を行
った。平成 30 年度からは、
対象集団を拡充しつつ継続的に調査を行っている。
令和4年度は、
平均労働時間と健康指標の関連性について検討した。

注1)地域社会や特定の人間集団を対象として、病気の罹患や病気の発生状況などの健康に関する事象の頻度や分
布を調査し、その要因を明らかにする医学研究。
注2)大人数の労働者集団を長期間、継続的に調査することで、疾病発症の要因を同定(同一であると見きわめる
こと)したり、その影響度を評価したりする研究手法。

161
161