よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


首都直下地震等による東京の被害想定 報告書一式 (17 ページ)

公開元URL https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1000902/1021571.html
出典情報 首都直下地震等による東京の被害想定(5/25)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



耐震化率 7

総務省「住宅・土地統計調査(平成 30(2018)年)
」に基づく住宅の耐震化率はそれぞれ以下
のとおりである 8。
都では、木造住宅密集地域におけるリスクを踏まえて、
「防災都市づくり推進計画」で定めた
整備地域内の木造住宅の耐震化などを推進しており、戸建住宅の耐震化率は全国よりも高い水準
となっている。
表 耐震化率:住宅(戸数)
戸建



共同住宅

全体

東京都

86.9%

93.8%

92.0%

全国

約 81%

約 94%

約 87%

東京都「東京都耐震改修促進計画(令和3年3月一部改定)
」及び国土交通省 住宅・建築物の耐震化率の
フォローアップのあり方に関する研究会「住宅・建築物の耐震化率の推計方法及び目標について(令和2年
5月)
」により作成



木造住宅密集地域及び不燃領域率
東京都都市整備局「防災都市づくり推進計画」に基づく、木造住宅密集地域及び不燃領域率は

以下のとおりである。
木造住宅密集地域の面積は約半数減少している。また不燃領域率についても増加傾向で、不燃
化等の取組が進んでいる。
表 木造住宅密集地域
令和2(2020)年度末

平成 24(2012)年度末

8,600ha

16,000ha

増減率
約 46%

表 不燃領域率
不燃領域率
平成 28(2016)年

7
8

平成 23(2011)年

23 区

72.3%

70.4%

整備地域

61.9%

58.4%

重点整備地域

56.1%



耐震化率の算出根拠としている基準は、いわゆる「1981 年基準」である。
この耐震化率は、住宅棟数ではなく、住宅戸数をベースとして算出しており、戸数が多い共同住宅の耐震化の
状況の影響が大きくなる点には留意が必要である。

1-8