よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


首都直下地震等による東京の被害想定 報告書一式 (441 ページ)

公開元URL https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1000902/1021571.html
出典情報 首都直下地震等による東京の被害想定(5/25)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

イ.その他の既往災害を含めた状況について
東日本大震災に加えて、阪神・淡路大震災、平成 16 年新潟県中越地震、平成 28 年熊本
地震での震災関連死の発生状況について、各被災道県(兵庫県、新潟県、熊本県、北海道)
における被害状況の最新の集計結果 15 を参照し整理した。
表 既往災害における震災関連死者の発生状況
避難者数
災害
阪 神 ・ 淡路 大 震災

年月
平 成 7 (1995)年

(最大)


総死者数



関連死者

関 連 死 者/

死者数

/総 死 者

避 難 者 (最 大 )

316,678

6,402

919

14.3%

0.29%

103,178

68

52

76.5%

0.05%

約 470,000

19,759

3,784

19.2%

0.81% ※

196,325

276

226

81.9%

0.12%

1月
平 成 16 年

平 成 16( 2004) 年

新 潟 県 中越 地 震

10 月

東 日 本 大震 災

平 成 23( 2011) 年
3月

平 成 28 年 熊 本地 震

平 成 28( 2016) 年
4月

※福島県において原 発事故 に起因する避難者が 発生し 、避難生活が長期化 するこ とで 震災関連死者が増
加したため、他の地震よりも震災関連死者数が過大となっていると考えられる。

各災害における詳細な発生状況については以下のとおりである。


死亡時期については、災害によるバラつきもあるが、多くの震災関連死者は発災後3
か月以内に発生しており、特に、平成 16 年新潟県中越地震においては発災後1週間以
内に震災関連死者が集中した。一方で、平成 16 年新潟県中越地震以外においては、発
災後3か月以降に発生した震災関連死者も1~2割程度みられ、全体に占める規模は
大きくないものの震災関連死の発生が長期化した側面もみられた。


阪神・淡路大震災においては、震災後1年( 平成 8(1996)年1月)までに神戸市
がまとめた 615 名の災害弔慰金追加認定者のうち、1か月以内の死亡者が 62.3%、
1か月以上は 37.7%、3か月以上が 7.3%であった。



平成 16 年新潟県中越地震においては、発災後1週間以内での死者が 92%を占めた。



東日本大震災では、岩手県・宮城県における震災関連死者(令和4 (2022)年3
月時点:1,399 名)のうち 56.8%が発災後1か月以内、81.1%が3か月以内の死者
であった。



平成 28 年熊本地震では、平成 30(2018)年 12 月末時点の震災関連死者 197 名の

15

各災害についての出典は以下のとおりである。
阪神・淡路大震災:兵庫県による調査結果(調査期間:平成 16(2004)年9月 22 日
~平成 17(2005)年3月 31 日)

新潟県中越地震:新潟県の被害状況(最終報:平成 21(2009)年 10 月 15 日)

東日本大震災:復興庁「東日本大震災における震災関連死の死者数(令和3年9月 30
日現在)」、総務省消防庁「平成 23 年(2011 年)東北 地方太平洋沖地
震(東日本大震災)について(第 162 報)」

平成 28 年熊本地震:熊本県「 平成 28(2016)年熊本地 震等に係る被害状況について【第 323 報】」、
大分県「「平成 28 年熊本地震」 に伴う災害情報について (最終報)」


9-14