よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


首都直下地震等による東京の被害想定 報告書一式 (350 ページ)

公開元URL https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1000902/1021571.html
出典情報 首都直下地震等による東京の被害想定(5/25)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2)消火率の設定
公設消防及び消防団の消防効果については、次式のとおり各パラメーターを掛け合わ
せ、消防管轄区域当たりの消火率を設定する。

P  PD  (1  PD ) PS
P:消火率、P D :消防団の消火率、P S :公設消防の消火率
①公設消防消火率
火災予防審議会・東京消防庁(2005) 4 を参照して以下のように設定する。
○公設消防消火率(延焼阻止率)= { 1 - ( 1-249705 / 地域面積 )

水利数

} ×

30/ { 29 ×(消火活動開始所要時間 + 火点までの平均的な駆付け時


+ ホース展開時間)/ 10 }

②消防団消火率
公設消防のポンプ車口数3口に対し、消防団のポンプ車口数2口であり、放水能力と
しては本来 2/3 であるが、震災時における過酷で活動困難な状況を想定し 1/2 と仮定し、
次の式で設定する。
○消防団消火率(延焼阻止率)= 公設消防消火率 ×1/2

4

火災予防審議会・東京消防庁(平成 17(2005)年):「(火災予防審議会答申)地震時における人口密
集地域の災害危険要因の解明と消防対策について」,火災予防審議会・東京消防庁, 平成 18(2006)
年3月

6-23