首都直下地震等による東京の被害想定 報告書一式 (387 ページ)
出典
公開元URL | https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1000902/1021571.html |
出典情報 | 首都直下地震等による東京の被害想定(5/25)《東京都》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
停電率 = 停電軒数 / 電灯軒数(地中供給電灯軒数含む)
【津波浸水エリア】停電軒数 = 電灯軒数 × 浸水エリアカバー率
【延焼エリア】
停電軒数 = 電灯軒数 × 焼失建物棟数率
【非延焼エリア】
停電軒数 = 停電につながる電柱欠損本数 × 電柱被害一本あたり
の停電軒数
【地下エリア】
停電軒数 = 地中供給電灯軒数 × 路上設置機器損壊による停電率
1)浸水エリアカバー率
・都内電灯軒数のうち、浸水エリアに立地する軒数(250mメッシュ)
2)焼失棟数率(250mメッシュ)
・焼失建物数/(木造建物棟数+非木造建物棟数)=焼失建物数/建物ポリゴン数
3)建物全壊による停電につながる電柱折損率
・既往被害想定では、阪神・淡路大震災の被害実態に基づき、下記の電柱折損率を設定
今回も、都市直下型の地震を想定し、当該率を適用する。
・『建物全壊による停電につながる電柱折損率』=0.17155×建物全壊率(木造建物全壊数/
木造建物総数)
4)揺れによる停電につながる電柱折損率
・既往被害想定では阪神・淡路大震災の被災実態に基づき下記で設定。今回も、都市直下
型の地震を想定し、当該率を適用する。
震度階
電柱折損率
震度7以上
0.8%
震度6以上
0.056%
震度5以上
0.00005%
5)液状化による停電につながる電柱折損率
・
「浦安市液状化対策技術検討調査委員会」の資料では、液状化エリアにおける電柱被災率
を 9.8%とした。
・ただし、東日本大震災による東京電力管内の液状化地域において、停電につながる電柱
折損の被害は確認されず(今般の大震災では、液状化が停電につながった実績なし )。
・以上を踏まえ、「液状化による停電につながる電柱折損率」としては0%と設定
6)電柱被害1本あたりの停電軒数
・250mメッシュ単位での係数を電力事業者より受領
7)建物全壊にかかる路上設置機器の損壊による停電率
・
『建物全壊にかかる路上設置機器の損壊による停電率(250mメッシュ毎)』=建物全壊率
×損壊による停電率係数(0.005)=(木造建物全壊戸数/木造建物等数)×0.005
6-60