よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


首都直下地震等による東京の被害想定 報告書一式 (184 ページ)

公開元URL https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1000902/1021571.html
出典情報 首都直下地震等による東京の被害想定(5/25)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.5.2

帰宅困難者

<手法の概要>


都内の帰宅困難者数は、東京都市圏外からの流入者や都内の滞留者の自宅までの距離
に応じた帰宅困難率を用いて算出する。



都内の滞留者は、東京都市圏パーソントリップ調査 9 に基づき算出する。



自宅までの距離別に帰宅困難割合を設定し帰宅困難者数を算出する。


帰宅距離10km 以内の人は全員が帰宅可能、20km 以上の人は全員が帰宅困難とし、
帰宅距離11km~19km の人は1km 長くなるごとに帰宅可能率が10%ずつ低減する
ものとして算出する。



また、東京都市圏外からの来訪者は全員が帰宅困難になるものとし、 1日あたりの海
外からの流入者数及び国内(東京都市圏外)からの流入者も踏まえ算出する。



帰宅困難者数の算出に用いる統計は、平成 30(2018)年であることからコロナ禍以前
の都内滞留者状況である。

<結果の総括>


東京都市圏内から都内に流入する人のうち、帰宅困難者となる人は昼 12 時に最大とな
り、4,151,327 人と想定される。



東京都市圏外からの流入者は 374,621 人(国内から 345,324 人、海外から 29,297 人)
と想定され、全ての人が帰宅困難者となることから、合計で最大 4,525,949 人の帰宅
困難者が発生すると想定される。



今回の想定では、帰宅距離 10km 以内の人は全員が帰宅可能としているが、被災状況に
よっては帰宅に危険が伴い、帰宅困難に陥る可能性もあり、帰宅困難者数が大きく増
加する可能性がある点に留意する必要がある。なお、こうした定量化できていない被
害の影響等については、過去の被害等を踏まえ被害様相を作成した。(第5章 P5-68
に記載)

<結果の概要>
表 東京都市圏内からの流入者における帰宅困難者数
(単位:人)
都 内滞留者 数
東京都

帰 宅困難者 数

自 宅までの 距離帯別
10~20km

20km~

15,836,955

4,151,327

1,180,838

2,970,489





12,118,394

3,675,733

1,020,296

2,655,437





3,718,561

475,594

160,542

315,052

※加えて、東京都市圏外からの流入者が 374,621 人( 国内から 345,324 人、海外 から 29,297 人)

9

都市における人の移動に着目した調査で、世帯や個人属性に関する情報と1日の移動をセットで尋ね
ることで、「どのような人が、どのような目的で、どこから どこへ、どのような時間帯に、どのよう
な交通手段で」移動しているかを把握することができる。

3-57