よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版 男女共同参画白書 (187 ページ)

公開元URL https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r06/zentai/pdfban.html
出典情報 令和6年版 男女共同参画白書(6/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

える化」を図った。
【内閣府】


た公務員人事管理報告において、学識経験者によ
る研究会で取りまとめられた最終報告を踏まえ、

内閣官房内閣人事局においては、各府省等や大

より柔軟な働き方を実装するための制度改革を表

学等と連携し、
「女子学生霞が関体験プログラ

明し、それに基づき、フレックスタイム制や勤務

ム」を1回開催した。このほか、性別に関わりな

間のインターバル確保等に係る人事院規則等の整

く技術系を含めた様々な切り口で公務への関心を

備を行った。
内閣官房内閣人事局と人事院は連携して、各府

事局においては「大学ガイダンス」を 15 回、
「少

省等共通の指針となるテレワークガイドラインを

人数座談会」を 35 回、
「国家公務員の出身高等

策定した。
【内閣官房、全府省庁、
(人事院)


学校への派遣」を 11 回、人事院では、各府省等



特に男性職員の育児に伴う休暇・休業の取得を

と連携し、様々なテーマについて各府省の職員

促すべく、子供が生まれた全ての男性職員が1か

が体験談等を紹介する「WEB国家公務員テー

月以上を目途に育児休業等を取得できるような環

マ別クロストーク」を 10 回、職場の見学及び当

境の実現に向けて、組織の実情を踏まえて必要な

該職場の職員との意見交換を行う「国家公務員

取組も加えつつ、管理職による本人の意向に沿っ

仕事OPEN」を3回開催した。また、X(旧

た取得計画の作成、取得中の業務運営の確保、幹

Twitter)
、Instagram、YouTube 等 のSNSや

部職員のリーダーシップ発揮、人事当局の積極的

ホームページを積極的に活用し、海外経験を含め

な関与、人事評価への反映等の業務面における環

た多様なキャリアパス、働き方改革の取組やワー

境整備や、男性育休取得者の体験談等を掲載した

ク・ライフ・バランスの実践例、職業生活への多

ハンドブックを改訂・配布するなど周知・啓発を

様な支援等について具体的で分かりやすい情報発

行うとともに、男性職員の育児等に係る状況を把

信を行うなど、女性の国家公務員志望者の拡大に

握し、育児休業等の取得を呼び掛けている。
【内

向けた広報活動を行っている。
【内閣官房、全府

閣官房、全府省庁】

省庁、
(人事院)】
2





女性職員の活躍及びワーク・ライフ・バランス

女性職員の登用拡大に向けて、職域の固定化を

に関する管理職の理解促進や行動変容を促すた

解消するなど積極的な職域の拡大、研修や多様な

め、管理職向けの研修を実施した。
【内閣官房、

職務機会の付与による積極的・計画的な育成や相

全府省庁】

談体制の整備を進めている。また、出産・育児期



女性職員の活躍及び男女のワーク・ライフ・バ

等の前後又は育児期等で時間制約があるような場

ランスを進め、限られた時間を効率的にいかすこ

合でも、本人の意向を尊重し、働く場所や時間の

とを重視する管理職を人事評価において適切に評

柔軟化を活用するなどして重要なポストを経験さ

価することを徹底するとともに、多面観察、職員

せ、登用につなげるなどの柔軟な人事管理を進め

のエンゲージメントや職場環境調査等の結果を踏

ている。
【内閣官房、全府省庁、
(人事院)


まえた取組等を通じて管理職のマネジメント能力



キャリアパスにおける転勤の必要性について再
検討を行い、育児、介護等がキャリアパスの支障

にならないよう職員に対する十分な配慮を行うよ
う取り組んでいる。
【内閣官房、全府省庁】

の向上を図っている。
【内閣官房、全府省庁、
(人
事院)



内閣官房内閣人事局では、
「国家公務員健康増

進等基本計画」
(平成3年3月 20 日内閣総理大臣

⑥ 業務効率化・デジタル化、勤務時間管理の徹底、

決定)において、各府省等におけるハラスメント

マネジメント改革等の働き方改革を進めている。

に関する研修の受講必修化等の研修の強化、職員

また、令和5(2023)年4月から柔軟化されたフ

への啓発の推進やハラスメントに関する相談体制

レックスタイム制の利用促進を行っている。

の整備について明記しているほか、各府省等が実

人事院では、令和5(2023)年8月7日に行っ

施する研修の受講者以外を対象とした、セクシュ

2 (人事院)とは、人事院に対して検討を要請するものである。以下同じ。

171

政策・方針決定過程への女性の参画拡大

高めてもらうことを目的として、内閣官房内閣人

第1分野

女性の国家公務員志望者の拡大に資するため、