よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版 男女共同参画白書 (241 ページ)

公開元URL https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r06/zentai/pdfban.html
出典情報 令和6年版 男女共同参画白書(6/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

で初めて中小企業大臣会合との合同会議が開催さ
れ、中小企業担当及び女性担当閣僚が出席し、令

外務省、経済産業省、関係省庁】


国際会議や多国間協議において合意文書にジェ

する事項を盛り込むよう取り組むとともに、令和

づき、幅広い議論が行われた。同会合に参加した

5(2023)年に我が国がG7議長国を務めるに

小倉將信内閣府特命担当大臣(男女共同参画)か

当たっては、G7サミット及び閣僚会合において

らはデジタル分野における女性の起業支援につい

ジェンダーの視点を取り入れた議論を進めるよう

て発言を行い、里見隆治経済産業大臣政務官から

取り組み、各閣僚会合の声明においてジェンダー

は「女性起業家支援パッケージ」や大阪・関西万

の視点が反映された。
【外務省、関係府省】

博「ウーマンズ・パビリオン」を起点とした女性
活躍の発信について説明を行った。
また、女性と経済フォーラムに併せて、日米韓
三か国会議が開催され、女性の経済的安全保障を
推進する国内外の取組、宇宙分野を含むSTEM
分野における女性・女児の活躍推進への取組、家
事・介護のインフラ整備の推進等について、三か

ジェンダー平等と女性・女児
第3節 のエンパワーメントに関する国
際的なリーダーシップの発揮


国間で意見交換が行われた。同会議には小倉將信

開発協力大綱に基づく開発協力の
推進

内閣府特命担当大臣(男女共同参画)が出席し、

① 令和5(2023)年6月改定の「開発協力大綱」
(令

日米韓三か国は共通の目的に向かって取り組んで

和5年6月9日閣議決定)及び「女性の活躍推進

おり、経験を持ち寄り、議論を深めることは、ア

のための開発戦略」
(平成 28 年5月 20 日策定)に

ジア・太平洋地域におけるジェンダー平等、女性・

基づき、ジェンダー主流化及び女性の権利を含む

女児のエンパワーメントにとって重要であること

基本的人権の尊重を重要なものとして考え、開発

が確認された。

協力を適切に実施している。
【外務省、関係府省】

(OECD)



女性の平和等への貢献や紛争下の
性的暴力への対応



国連安保理決議第 1325 号等の実施のための、

・ OECDにおいては、令和5(2023)年6月に
OECD閣僚理事会が開催され、
「強じんな未来
の確保:共通の価値とグローバル・パートナーシッ

第3次WPSに関する行動計画 に沿って、主に

プ」をテーマに議論が行われた。成果文書として

UN Womenや紛争下の性的暴力に関する事

採択された閣僚声明では、OECD各国がジェン

務総長特別代表(SRSG-SVC)事務所など

ダー平等に引き続きコミットすることが明記され

の国際機関への拠出により中東、アフリカ及びア

るとともに、ジェンダー平等に係るデータ収集プ

ジア地域のWPS分野に貢献しているほか、モニ

ログラムを歓迎する旨が記載された。また、12 月

タリングのための実施状況報告書及び外部有識

には第5回ジェンダー主流化作業部会が対面で開

者から構成される評価委員による評価報告書を作

催され、各国から優先課題と取組が共有される中、

成した。さらに、日本国内では 12 月に「WPS

日本からは男女共同参画の視点からの防災、イン

パネルディスカッション:国際平和と安全保障へ

ターネット上の女性に対する暴力及びジェンダー

の女性の参画促進に日本はどう貢献できるか?

統計に関する取組について報告した。
【内閣府、

―G7 GEAC・WAW!フォローアップイベン

8

8 女性と平和・安全保障の問題を明確に関連付けた初の安保理決議である「女性・平和・安全保障に関する国連安保理決議第1325 号」
(平成
12(2000)年10 月、国連安全保障理事会にて採択)を踏まえ、平成 27(2015)年以降、
「女性・平和・安全保障に関する行動計画」を策定・
実施。現在の第3次行動計画(令和5(2023)~令和 10(2028)年)では、①女性の参画とジェンダー視点に立った平和構築の促進、
②性的暴力及びジェンダーに基づく暴力の防止と対応、③防災・災害対応と気候変動への取組、④日本国内におけるWPSの実施、
⑤モニタリング・評価・見直しの枠組みの5つの項目からなっており、①~④について、中間評価報告書を3年目に策定予定。

225

11

男女共同参画に関する国際的な協調及び貢献

人々にとって強靱で持続可能な未来を創造」に基

分野

ンダー平等と女性・女児のエンパワーメントに関



和5(2023)年のAPECテーマである「全ての