よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版 男女共同参画白書 (70 ページ)

公開元URL https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r06/zentai/pdfban.html
出典情報 令和6年版 男女共同参画白書(6/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(改善に向けて)
働く上での健康課題に関する困りごとへの

上記以外の項目についてみると、管理職で

改善策について、男女別にみると、男女とも

は、女性は「仕事の責任・プレッシャーの緩

に「待遇・給与の改善」

「仕事の量・仕事時

和」

「仕事の量・仕事時間の改善」

「勤務先

間の改善」

「職場・働く場所の環境・快適さ

のメンタルヘルス不調への理解」等を挙げる

向上」がおおむね上位となっている。

者の割合が男性より高く、男性は「管理職の

一方、
「女性の健康問題への理解」

「育児・
介護との両立支援」については、女性の方が

マネジメント力向上」等を挙げる者の割合が
女性より高くなっている。

割合が高く、男女差が大きくなっている。ま

非管理職の正規雇用労働者では、女性は「職

た、
「男性の健康問題への理解」については、

場内コミュニケーション全般の改善」を挙げ

男性の方が割合が高くなっているものの、
「女

る者の割合が男性よりも高く、男性は「肉体

性の健康問題への理解」に比べると男女差が

的な疲労度の軽減」を挙げる者の割合が女性

小さくなっている。

よりも高くなっている。

役職・雇用形態別にみると、全ての区分

非管理職の非正規雇用労働者では、女性

で、女性は「女性の健康問題への理解」

「育

は、
「職場内コミュニケーション全般の改善」


児・介護との両立支援」

「人手不足解消・従

「職場・働く場所の環境・快適さ向上」等を

業員の離職防止」を挙げる者の割合が男性

挙げる者の割合が男性より高くなっている

よりも高く、男性は「男性の健康問題への理

(特- 46 図)


解」を挙げる者の割合が女性よりも高くなっ

54

ている。



令和5年度男女共同参画社会の形成の状況