よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版 男女共同参画白書 (67 ページ)

公開元URL https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r06/zentai/pdfban.html
出典情報 令和6年版 男女共同参画白書(6/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

特- 43 図

体調が悪いときの「仕事」のプレゼンティーイズム損失割合と年間損失日数
(男女、年齢階級別・正規雇用労働者)

<仕事のプレゼンティーイズム損失割合>
0

<仕事のプレゼンティーイズム年間損失日数>

(%)
10 20 30 40 50 60

(日)
0 2 4 6 8 10 12 14 16 18

53.3
53.3

女性/20~29歳(n=752)
男性/20~29歳(n=889)

女性/30~39歳(n=750)
男性/30~39歳(n=1,377)

52.2

女性/30~39歳(n=750)
男性/30~39歳(n=1,377)

53.2
48.9

女性/50~59歳(n=720)
男性/50~59歳(n=1,641)

46.6
47.0

女性/60~69歳(n=278)
男性/60~69歳(n=788)

52.7

43.3

47.4

女性/40~49歳(n=870)
男性/40~49歳(n=1,844)

11.6

女性/50~59歳(n=720)
男性/50~59歳(n=1,641)
女性/60~69歳(n=278)
男性/60~69歳(n=788)

14.4

9.9

9.9

15.6

仕事と健康の両立~全ての人が希望に応じて活躍できる社会の実現に向けて~

女性/40~49歳(n=870)
男性/40~49歳(n=1,844)

13.8

8.6

特集

女性/20~29歳(n=752)
男性/20~29歳(n=889)

13.4

7.8
7.4

(備考)1.
「令和5年度 男女の健康意識に関する調査」
(令和5年度内閣府委託調査)より作成。
」と質問。
2.
「通常の状態の仕事の出来を 100%として、体調が悪いときの仕事の出来はどれぐらいだと思いますか。
例えば、不調があるために通常時と比べて出来が 20%下がるといった場合は、
「80%」と回答する。
3.プレゼンティーイズム損失割合= 100%-2.の質問から算出した数値の平均値。
4.体調不良による仕事のプレゼンティーイズム年間損失日数は、年間勤務日数(一律 245 日と仮定)に、体調が悪い
日の頻度及び体調が悪いときのプレゼンティーイズム損失割合を乗じて算出した。

(健康課題による仕事への影響・支障)

る人がいない」

「働きながら治療のために通

心身の健康課題による仕事への影響・支障

院しづらい・時間がとれない」

「役職者ほど、

について、男女、健康認識別にみると、男女

労働時間や健康状態に気を配れなくなる」を

ともに「健康でない」と思っている者は、
「健

挙げる者の割合が高くなっている。一方、管

康だ」と思っている者に比べて、
「人間関係

理職の男性では、
「自分が休もうとしても代

がスムーズにいかなくなった」

「就いていた

わりに任せられる人がいない」

「役職者ほど、

仕事を自ら辞めた(転職含む)
」等様々な影響・

労働時間や健康状態に気を配れなくなる」を

支障の割合が高くなっており、健康課題が就

挙げる者の割合が高くなっている。

業継続にも大きな影響を与えていることが表
れている(特- 44 図)


また、正規雇用労働者/非管理職の女性
では、他の区分と比べて「月経(生理)の

また、現在働いている者の働く上での困り

不調など女性ならではの悩みが言い出しに

ごとについて、役職・雇用形態別にみると、

くい」を挙げる者の割合が高くなっている

管理職の女性では、非管理職の女性と比べ

(特- 45 図)


て、
「自分が休もうとしても代わりに任せられ

51