よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版 男女共同参画白書 (197 ページ)

公開元URL https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r06/zentai/pdfban.html
出典情報 令和6年版 男女共同参画白書(6/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

公正な処遇が図られた多様な働き
方の普及・推進

の休暇・休業については、国家公務員と同様に、

① 有期契約労働者について、労働契約法(平成 19

れ、制度の活用が図られるよう、各地方公共団体

年法律第 128 号)に規定されている無期労働契約

の取組を促している。
【内閣官房、総務省、
(人事

への転換(無期転換ルール)等の更なる周知徹底

院)




不妊治療のための休暇の新設や育児休業・介護休
暇の取得要件の緩和等について職員に周知が行わ



派遣労働者について、労働者派遣法に基づき、

遇差の解消を図るとともに、正規雇用労働者化を
含むキャリアアップの支援や派遣労働者に対する
雇用安定措置等を通じた一層の雇用の安定と保護
等を図っている。
【厚生労働省】

第5節

再就職、起業、雇用によら
ない働き方等における支援



再就職等に向けた支援



職業訓練や職業紹介等を実施し、子育て・介

非正規雇用労働者の産前産後休業、育児休業、

護等との両立や仕事から一定期間離れた者に配慮

産後パパ育休及び介護休業の法制度の内容につい

した多様な再就職等の支援を推進している。公的

て、非正規雇用労働者及び事業主に対する周知・

職業訓練においては、育児等により決まった日時

徹底を行うとともに、利用環境の改善を図ってい

に訓練を受講することが困難な者等を対象とした

る。
【厚生労働省】

e ラーニングコースについて、令和4(2022)年



令和6(2024)年 10 月に予定されている短時

度実績では 200 コース設定している。さらに、子

間労働者への被用者保険の適用拡大に向けて、準

育て中の女性が受講しやすい託児サービス付きの

備・周知・広報を行っている。
【厚生労働省】

訓練コースについては、令和4(2022)年度実績





非正規雇用労働者の正規雇用労働者への転換等

では 439 人が託児サービスを利用した。
【厚生労
働省】

を促進するため、勤務地等が限定された「多様な
正社員」
制度の導入を支援している。
【厚生労働省】



再就職希望者を含む社会人等の就労、スキル

国の行政機関で働く非常勤職員の休暇・休業に

アップ、キャリア転換に必要な実践的な知識・技

ついて、人事院では、令和3(2021)年度に措置

術・技能を身に付けるためのリカレント教育を推

された不妊治療のための休暇(出生サポート休暇)

進し、学び直し等の充実を図っている。多様な年

等を含めた両立支援制度が職員に広く活用される

代の女性の社会参画を支援するため、関係機関と

よう、職員向けのリーフレットや管理職向けの研

の連携の下、キャリアアップやキャリアチェンジ

修教材の提供等により周知啓発や各府省に対する

等に向けた意識の醸成や相談体制の充実を含め、

支援・指導に取り組んだ。

学習プログラムの開発等、女性のチャレンジを総



総務省では、会計年度任用職員制度について、
令和5(2023)年4月1日時点の施行状況に関す
る調査を実施し、その結果を踏まえ、同年 12 月
に、制度の適切な運用について助言を行うととも
に、令和6(2024)年度から、対象となる会計年

合的に支援するモデルの開発を行った。
【文部科
学省、厚生労働省、経済産業省】



起業に向けた支援等



女性の起業を後押しするため、
「女性、若者/

度任用職員に、勤勉手当を支給できるようになっ

シニア起業家支援資金」等による資金繰り支援を

たことから、適切に支給するよう助言した。また、

実施している。
(再掲)
【経済産業省】

常勤職員の給与が改定された場合における会計年



経済産業省では、令和2(2020)年 12 月に設

度任用職員の給与については、改定の実施時期を

立した「わたしの起業応援団」を通じ、女性起業

含め、常勤職員の給与の改定に係る取扱いに準じ

家の支援事例や支援手法・関係省庁の施策情報の

て改定することを基本とし、適切に対処するよう

共有を行うとともに、女性起業家の支援ニーズに

助言した。地方公共団体で働く会計年度任用職員

応えるべく、
「わたしの起業応援団」を構成する

181

雇用等における男女共同参画の推進と仕事と生活の調和

派遣先に雇用される通常の労働者との不合理な待

第2分野

を図っている。
【厚生労働省】