よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版 男女共同参画白書 (206 ページ)

公開元URL https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r06/zentai/pdfban.html
出典情報 令和6年版 男女共同参画白書(6/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

Ⅱ 安全・安心な暮らしの実現



第

分野

女性に対するあらゆる暴力
の根絶

女性に対するあらゆる暴力
第1節 の予防と根絶のための基盤
づくり


らさを抱える女性に対する支援を政府一体となっ
て推進している。
内閣府では、DV相談プラスを実施して、配偶
者等からの暴力の被害者の多様なニーズに対応で

女性に対する暴力の予防と根絶に向けて、
「女

きるよう、毎日 24 時間の電話相談、SNS・メー

性に対する暴力をなくす運動」
(11 月12 日から同

ル相談及び 10 の外国語での相談の対応を行うと

月 25 日の2週間)を全国的な運動として行った。

ともに、各地域の民間支援団体とも連携し、相談

令和5(2023)年度の運動においては、
「心を傷

員が必要と判断した場合には、関係機関等への同

つけることも暴力です」を主なメッセージとした

行支援なども行っている。令和4(2022)年度

ポスターを作成し、全国の各層に協力を呼び掛け

にDV相談プラスに寄せられた相談件数は、4万

るとともに、ポスターやリーフレットの作成・配

7,971 件となっている。また、最寄りの配偶者暴

布、全国各地のランドマーク等におけるパープル・

力相談支援センター等につながるDV相談ナビを

ライトアップの実施、女性に対する暴力根絶のシ

実施している。令和4(2022)年度に全国の配

ンボルであるパープルリボンの着用の推進等によ

偶者暴力相談支援センターに寄せられた相談件数

り、広報活動を実施した。また、被害者自身が被

は 12 万 2,211 件となっている。さらに、DV被害

害と認識していない場合があることや、被害を受

者等セーフティネット強化支援事業による交付金

けていることを言い出しにくい現状があることも

(性暴力・配偶者暴力被害者等支援交付金(配偶

踏まえ、女性に対する暴力に関する認識の向上や、

者暴力被害者等支援調査研究事業)
)の交付によ

悪いのは被害者ではなく加害者であり、暴力を断

り、官民連携の下で民間シェルター等による先進

じて許さないという社会規範の醸成を図った。
【内

的な取組を推進する都道府県等への支援を行って

閣府、法務省、関係省庁】

いる。
【内閣府、関係省庁】



様々な状況に置かれた被害者に情報が届くよ



関係行政機関等において、相談窓口の所在等を

う、官民が連携した広報啓発を実施するとともに、

広く周知するとともに、電話相談や窓口相談につ

加害者や被害者を生まないための若年層を対象と

いてサービス向上を促進するため、電話相談の番

する予防啓発の拡充、教育・学習の充実を図って

号の周知や相談しやすくするための工夫、SNS

いる。また、高齢者における配偶者からの暴力被

等を活用した相談の実施、夜間・休日における相

害も多いことを踏まえ、高齢の被害者にも支援の

談対応の実施等を推進している。

情報が届きやすいよう広報・啓発を充実させてい

内閣府では、性犯罪・性暴力被害者支援のため、

る。
【内閣府、文部科学省、厚生労働省、関係省庁】

性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援

③ 「多様な困難に直面する女性支援政策パッケー

センター(以下「ワンストップ支援センター」と

ジ」
(令和元年 12 月 26 日多様な困難に直面する女

いう。
)の全国共通番号「#8891(はやくワンス

性に対する支援等に関する関係府省連絡会議取り

トップ)
」の周知を図るとともに、若年層等の性暴

まとめ)に基づき、配偶者等からの暴力を始めと

力被害者が相談しやすいよう、SNS相談「Cure

する複合的困難により、社会的に孤立し、生きづ

time(キュアタイム)
」を実施している。さらに、

190

第1部

令和5年度に講じた男女共同参画社会の形成の促進に関する施策