よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版 男女共同参画白書 (188 ページ)

公開元URL https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r06/zentai/pdfban.html
出典情報 令和6年版 男女共同参画白書(6/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

アルハラスメントに関する内容を含んだハラスメ

について所管府省に回答を求め、その内容を公表

ント防止に関する e ラーニング講習を実施した。

している。
【内閣府、関係省庁】

人事院では、一般職国家公務員について、人事



審議会等委員の選任に際しては、各府省におい

院規則 10-10(セクシュアル・ハラスメントの防

て、性別のバランスに配慮するとともに、団体推

止等)
、人事院規則 10-15(妊娠、出産、育児又

薦による審議会等委員について、各団体等に対し

は介護に関するハラスメントの防止等)
、人事院

て、団体からの委員の推薦に当たって格段の協力

規則 10-16(パワー・ハラスメントの防止等)等

を要請している。
【関係府省】

に基づき、ハラスメントの防止等の対策を講じて
いる。
「国家公務員ハラスメント防止週間」
(毎年

(ウ)独立行政法人、特殊法人及び認可法人におけ

12 月4日から同月 10 日まで)を定め、職員の意

る女性の参画拡大

識啓発等を図る講演会を開催したほか、ハラスメ

① 「独立行政法人等女性参画状況調査」を実施し、

ント防止等についての認識を深め、各府省におけ

独立行政法人、特殊法人及び認可法人における

る施策の充実を図るため、各府省担当者会議を開

役員や管理職に占める女性の割合等について調査

催した。また、ハラスメント相談員を対象とした

し、公表している。
【内閣府、厚生労働省、関係省庁】

セミナーを実施した。そして、これまで実施して



きた「幹部・管理職員ハラスメント防止研修」に
ついて、組織マネジメントの観点も反映したより

地方公共団体の政策・方針決定過
程への女性の参画拡大

実効性のあるものとなるよう研修内容を見直して

(ア)地方公務員に関する取組

令和5(2023)年度から実施した。
【内閣官房、



全府省庁、
(人事院)


女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画や

女性の活躍状況に関する情報の公表について、数

各府省が実施する子宮頸がん検診・乳がん検

値目標を設定した項目の進捗状況及び取組の実

診について、女性職員が受診しやすい環境整備を

施状況が経年で公表されることを徹底するととも

行っている。

に、各団体の取組について、
「女性活躍推進法『見



内閣官房内閣人事局においては、引き続き、
「国

える化』サイト」で、比較できる形での「見える化」

家公務員健康週間」
(毎年 10 月1日から同月7日

を行っている。また、令和5(2023)年度から

まで)において、婦人科検診の重要性を含めた女

施行された改正府令及び改正指針に基づき、各団

性の健康に関する講演会を開催することにより、

体において「職員の給与の男女の差異」の令和4

国家公務員の意識啓発を図っている。

(2022)年度実績について適切に情報公表が行わ

人事院においては、同週間において、女性職員

れるよう公表方法について周知するとともに、各

に対する意識啓発や受診しやすい環境整備を行う

団体の公表内容を取りまとめ、一覧性・検索性を

よう各府省庁へ周知することにより取組を推進し

確保したサイトの整備を通じて、
「見える化」
を図っ

ている。
【内閣官房、全府省庁、
(人事院)


た。
【内閣府、総務省】



治安、矯正、安全保障等の分野で働く国家公務



テレワークの推進等による職場の働き方改革

員の女性の採用、育成及び登用並びに生活環境・

や、適切な勤務時間の把握等による時間外勤務の

両立環境の整備を進めている。
【警察庁、法務省、

上限規制の実効的な運用や、フレックスタイム制

国土交通省、防衛省】

や早出遅出勤務の導入等を通じた時間外勤務の縮
減、休暇の取得促進について、各団体に対し必要

(イ)国の審議会等委員等の女性の参画拡大
① 「国の審議会等における女性委員の参画状況調

172

な助言を行っている。
【総務省】


男性職員の育児等に係る状況を把握し、育児に

べ」を実施し、各審議会等の女性委員の人数・比

伴う休暇・休業等の取得を呼び掛けるとともに、

率について調査・公表するとともに、委員等に占

周囲のサポート体制や代替要員の確保を図り、気

める女性の割合が 40%未満の全ての審議会等に

兼ねなく育児休業等を取得できる職場環境の整備

ついて、その要因と目標達成に向けた今後の方策

を促進するため、国家公務員における取組や取得

第1部

令和5年度に講じた男女共同参画社会の形成の促進に関する施策