よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版 男女共同参画白書 (281 ページ)

公開元URL https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r06/zentai/pdfban.html
出典情報 令和6年版 男女共同参画白書(6/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

厚生労働省、関係府省】


性の人権ホットライン」を設置するなどして相談

法務省の人権擁護機関では、専用相談電話「女

分野

生涯を通じた健康支援




包括的な健康支援のための体制の
構築

る受診率向上に向けた取組を行う。
また、がんを始めとする疾患についても、引き
続き、治療と仕事を両立できる環境整備の取組を
推進する。
【こども家庭庁、厚生労働省】


予期せぬ妊娠の可能性が生じた女性が、緊急避

妊薬に関する専門の研修を受けた薬剤師の十分な

女性の身体的・精神的な健康及び女性医療に関

説明の上で対面で服用すること等を条件に、処方

する調査・研究を進めるとともに、女性医療に関

箋なしに緊急避妊薬を適切に利用できるよう、薬の

する普及啓発、医療体制整備、女性の健康を脅か

安全性を確保しつつ、当事者の目線に加え、幅広く

す社会的問題の解決を含めた包括的な健康支援施

健康支援の視野に立って検討する。なお、緊急避

策を推進する。
【こども家庭庁、厚生労働省】

妊薬を必要とする女性には、性犯罪・性暴力、配偶



年代に応じて女性の健康に関する教育及び啓発

者等からの暴力が背景にある場合もあることから、

を行うとともに、女性の健康の増進に関する情報

令和6(2024)年度も試行的に実施する「緊急避

の収集及び提供を行う体制を整備するために必要

妊薬の販売を行うモデル的調査研究」においては、

な措置を講じ、女性が健康に関する各種の相談、

薬局とワンストップ支援センターや近隣の医療機関

助言又は指導を受けることができる体制を整備す

等との連携体制を構築した上で、必要な場合には、

る。
【こども家庭庁、文部科学省、厚生労働省】

薬局から同センター等を紹介するなどの対応を引き



女性の心身の特性に応じた保健医療サービスを

続き行う。また、義務教育段階も含め、年齢に応じ

専門的・総合的に提供する体制の整備(例:女性

た性に関する教育を推進する。さらに、性や妊娠に

の専門外来、総合診療を行う医療体制の整備)


関し、助産師等の相談支援体制を強化する。
【内閣

福祉等との連携(例:心身を害した女性を治療す

府、こども家庭庁、文部科学省、厚生労働省】

る医療施設と配偶者暴力相談支援センターや民間



女性の健康の包括的支援に必要な保健、医療、

シェルター、女性自立支援施設等との連携)等を

福祉、教育等に係る人材の確保、養成及び資質の

推進する。
【内閣府、厚生労働省】

向上を図るとともに、医学・看護学教育における



女性の心身に多大な影響を及ぼす暴力や貧困等

女性医療の視点の導入を促進する。
【文部科学省、

の社会的要因と、女性の疾患や生活習慣との因果
関係について調査を行うとともに、月経関連疾患

厚生労働省】


令和元(2019)年 12 月に施行された成育過程

や更年期障害に対処するための医療者の関与の効

にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必

果を検証するなど、女性の生涯にわたる健康維持

要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策

に向けた保健医療の在り方等に関する調査研究を

の総合的な推進に関する法律(平成 30 年法律第

推進する。その成果の普及啓発に当たっては、行

104 号)に基づき、妊娠期から子育て期に至るま

動科学の専門家の知見も活用し、必要な層に必要

での切れ目のない支援の在り方の検討などを推進

な情報を効果的に届ける方法を検討する。

する。
【こども家庭庁】

あわせて、子宮頸がん検診・乳がん検診の更な



不適切養育などの成育歴や、生きづらさや社会

265

生涯を通じた健康支援

生涯にわたる男女の健康の
第1節
包括的な支援

第7分野



第

体制のより一層の充実を図る。
(再掲)
【法務省】