よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版 男女共同参画白書 (48 ページ)

公開元URL https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r06/zentai/pdfban.html
出典情報 令和6年版 男女共同参画白書(6/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

特- 30 図

睡眠時間の国際比較(男女別・15~64 歳)

(分)
600
538

500

524 527 514 516

509 512 514 512 504 512 505 503

494 501 484 483 482

471 471

457 466

400
300
200
100
男性
女性

男性
女性

男性
女性

男性
女性

英国

男性
女性

男性
女性

カナダ フランス イタリア

男性
女性

男性
女性

男性
女性

米国

男性
女性

男性
女性

0

フィン
ノル スウェー
ドイツ
ランド
ウェー
デン

韓国

日本

(備考)1.日本は、総務省「令和3年社会生活基本調査」
、それ以外の国は、OECD “Gender data portal 2021 Time use
across the world” より作成。
「sleeping」に該当する生活時間。
2.睡眠時間は、
3.日本は令和3(2021)年、米国は令和元(2019)年、カナダは平成 27(2015)年、英国及び韓国は平成 26(2014)
年、イタリアは平成 25(2013)年、ドイツは平成 24(2012)年、ノルウェー及びスウェーデンは平成 22(2010)
年、フランス及びフィンランドは平成 21(2009)年の数値。

が、コロナ下の令和2(2020)年に急増し、

(テレワーク)
新型コロナウイルス感染症(以下「コロナ」

約5割となった。しかし、令和3(2021)年

という。
)下でテレワークの導入が進んだこ

以降「導入している」企業の割合は横ばいと

とにより、働く場所にこだわらない多様な働

なっているほか、令和4(2022)年時点で「導

き方が社会全体に浸透した 。コロナ前の令和

入していないが、今後導入予定がある」企業

元(2019)年時点では、テレワークを「導

の割合は、令和3(2021)年に比べて低下

入している」企業は約2割にとどまっていた

している(特- 31図)


16

16 テレワークの導入状況は企業規模や産業等によっても異なり、全ての者がテレワークの恩恵を受けているわけでないことには留
意が必要である(従業者規模別、産業分類別等のテレワーク導入状況については総務省「令和4年通信利用動向調査報告書(企
業編)」参照。



32



令和5年度男女共同参画社会の形成の状況