よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版 男女共同参画白書 (62 ページ)

公開元URL https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r06/zentai/pdfban.html
出典情報 令和6年版 男女共同参画白書(6/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(仕事と家事・育児・介護のプレゼンティー

なっており、健康課題を抱えていても、
「仕事」

イズム損失割合)

の生産性は何とか維持し、
「家事・育児・介護」
で調整していることがうかがえる 。

有業者について、最も気になる症状があっ

21

たときの「仕事」と「家事・育児・介護」の

一方、女性無業者の「家事・育児・介護」

プレゼンティーイズム損失割合をみると、男

のプレゼンティーイズム損失割合は、他の就

女ともに、いずれの就業状況・役職であって

業状況・役職における「仕事」のプレゼン

も、
「仕事」よりも「家事・育児・介護」の

ティーイズム損失割合と同程度となっている

プレゼンティーイズム損失割合の方が高く

(特- 39 図)


特- 39 図

最も気になる症状があったときの「仕事」と「家事・育児・介護」の
プレゼンティーイズム損失割合(男女、就業状況・役職別)
女性

0

10

20

30

管理職
(課長クラス以上)
(n=232)

40

50

非正規雇用労働者/
非管理職
(n=2,382)
無業者 ―
(n=2,075)

32.7
33.1

60

0

10

20

30

48.2

管理職
(課長クラス以上)
(n=977)
正規雇用労働者/
非管理職
(n=2,642)

28.5

47.7

非正規雇用労働者/
非管理職
(n=630)

28.8

29.8

正規雇用労働者/
非管理職
(n=2,098)

男性

(%)

43.2

無業者
(n=876)

34.2

仕事

40

50

27.2



(%)

60

48.3
48.7
44.9
40.5

家事・育児・介護

(備考)1.
「令和5年度 男女の健康意識に関する調査」
(令和5年度内閣府委託調査)より作成。
2.
「通常時(気になる症状がない時)の仕事や家事・育児・介護の出来を 100%として、ここ1か月の間で最も気にな
る症状があった時の、自身の仕事や家事・育児・介護の出来を評価してください。
」と質問。
例えば、不調があるために通常時と比べて出来が 20%下がるといった場合は、
「80%」と回答する。
なお、仕事については有業者のみに質問。
3.プレゼンティーイズム損失割合= 100%-2.の質問から算出した数値の平均値。
4.管理職(課長クラス以上)は、会社などの役員及び雇用されている者のうち、課長クラス以上の者。

「プレゼンティーイズム」とは
WHO(世界保健機関)によって提唱された健康問題に起因したパフォーマンスの損失を表す指標で、
プレゼンティーイズムとは、欠勤には至っておらず勤怠管理上は表に出てこないが、健康問題が理
由で生産性が低下している状態を意味する(経済産業省「健康経営オフィスレポート」から引用。)。
プレゼンティーイズムにはいくつかの評価手法があるが、例えば、「病気やけががないときに発揮で
きる仕事の出来を 100%とした場合の過去4週間の自身の仕事を評価してください」というアンケー
トによりデータを取得する方法がある。100%から当該数値を減算したものがプレゼンティーイズ
ム損失割合となり、この数値が大きいほど生産性が低いといえる。

21 個別インタビューによると、不調時であっても、仕事は責任があるため、あるいは周囲に迷惑がかかってしまうため手を抜けな
いが、家事については、最低限のことのみを行い、掃除や片付けは後回しにして調整しているという声があった。一方、子供の
いる女性からは、「家事(育児)の方が代替が効かない」

「しんどくても自分の代わりはいないのでやらなければならない」と
いう声もあった。

46



令和5年度男女共同参画社会の形成の状況