よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版 男女共同参画白書 (234 ページ)

公開元URL https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r06/zentai/pdfban.html
出典情報 令和6年版 男女共同参画白書(6/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

づき整理)
の全て
(令和5
(2023)
年5月 31日現在)

・ 多様な保育ニーズに対応するため、延長保育、

で旧姓使用ができることをホームページ上に公表

休日保育、夜間保育、病児保育や複数企業間で

した。
【内閣府】

の共同設置を含む事業所内保育等の多様な保育



婚姻後も仕事を続ける女性が大半となっている

ことなどを背景に、婚姻前の氏を引き続き使えな

・ 就業の有無にかかわらず、一時預かりや幼稚

いことが婚姻後の生活の支障になっているとの声

園の預かり保育等により、地域における子育て

など国民の間に様々な意見がある。そのような状

支援の拠点やネットワークを充実させている。

況も踏まえた上で、家族形態の変化及び生活様式

・ 幼児教育・保育の無償化の着実な実施や保育

の多様化、国民意識の動向等も考慮し、夫婦の氏

利用に係る支援等により、保護者の経済的負担

に関する具体的な制度の在り方に関し、戸籍制度

の軽減等を図っている。

と一体となった夫婦同氏制度の歴史を踏まえ、ま

・ 放課後等デイサービス等の通所支援や保育所

た家族の一体感、子供への影響や最善の利益を考

等における障害のある子供の受入れを実施する

える視点も十分に考慮し、国民各層の意見や国会

とともに、マザーズハローワーク等を通じ、き

における議論の動向を注視しながら、司法の判断

め細かな就職支援等を行うことにより、そうし

も踏まえ、更なる検討を進めるものとされており、

た子供を育てる保護者を社会的に支援してい

国民や国会議員による議論が活発にされるよう、

る。

法務省ホームページ等において、引き続き、積極
的に情報提供を行った。
【法務省、関係府省】



子供の事故防止に関連する関係府省の連携を

図り、保護者や教育・保育施設等の関係者の事故

夫婦の氏に関する理解を深めるため、ホーム

防止の意識を高めるための啓発活動や、安全に配

ページにおいて、婚姻した夫婦が選択した姓(夫

慮された製品の普及等に関する取組を推進してい

の姓・妻の姓)の割合、世論調査の結果等の夫婦

る。令和5(2023)年度は、平成 29(2017)年

の氏に関するデータを掲載し、情報提供を行った。

度から定めている「こどもの事故防止週間」を7

【内閣府】

月 17 日から同月 23 日までとし、関係府省が連携





男女の多様な選択を可能とする育
児・介護の支援基盤の整備



して集中的な広報活動を行うなどの取組を実施し
た。
【こども家庭庁、関係府省】


子供の安全な通行を確保するため、子供が日常

子ども・子育て支援新制度の実施による幼児期

的に集団で移動する経路等の交通安全環境の整備

の学校教育、保育、地域の子供・子育て支援の充

や、地域ぐるみで子供を見守るための対策等を推

実、幼児教育・保育の無償化、
「新子育て安心プ

進している。【警察庁、こども家庭庁、文部科学省、

ラン」を踏まえた保育の受け皿整備、
「新・放課

国土交通省】

後子ども総合プラン」に基づく放課後児童クラブ



安心して育児・介護ができる環境を確保する観

の受入児童数の拡大などにより、地域のニーズに

点から、生活サービス機能や居住の誘導によるコ

応じた子育て支援の一層の充実を図っている。
【こ

ンパクトシティの形成や、住宅団地における子育

ども家庭庁、文部科学省、厚生労働省】

て施設や高齢者・障害者施設の整備、各種施設や



幼稚園・保育所・認定こども園を通じた共通

公共交通機関等のバリアフリー化、全国の「道の

の給付や小規模保育への給付、地域の事情に応

駅」における子育て応援施設の整備等を推進して

じた認定こども園の普及及び地域子育て支援拠

いる。
【国土交通省】

点や放課後児童クラブ等地域のニーズに応じた

218

を提供している。



医療・介護保険制度については、多様な人材に

多様な子育て支援策を着実に実施している。

よるチームケアの実践等による効率化・重点化に

・ 待機児童の解消に向け、保育所等の整備を推

取り組みながら質の高いサービスの充実を図って

進するとともに、それに伴い必要となる保育人

いる。その際、医療・介護分野における多様な人

材の確保や子育て支援員の活用等を推進してい

材の育成・確保や、雇用管理の改善を図っている。

る。

【厚生労働省】

第1部

令和5年度に講じた男女共同参画社会の形成の促進に関する施策