よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版 男女共同参画白書 (33 ページ)

公開元URL https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r06/zentai/pdfban.html
出典情報 令和6年版 男女共同参画白書(6/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

特- 13 図

健康上の問題で仕事、家事等への影響がある者の数及び割合
(男女、年齢階級別・令和4(2022)年)
特- 6図 介護者数の推移(男女別

(万人)
120

15.6

(%)
18
15

80

12

60

20
0

3.9
1.6
1.5
10 10

3.9

3.5

3.0
16 12

5.1

27

38
18

29

6.9

55

58
36

5.8

6.0

4.8

47

80

100

49

6
37

6~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70~79歳 80歳以上

女性・人数(左目盛)

男性・人数(左目盛)

女性・割合(右目盛)

9

仕事と健康の両立~全ての人が希望に応じて活躍できる社会の実現に向けて~

5.3

40

6.7

8.4

8.3

特集

100

3
0

男性・割合(右目盛)

(備考)1.厚生労働省「令和4年国民生活基礎調査」より作成。
「現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がある」と回
2.
「健康上の問題で仕事、家事等への影響がある者」とは、
答した者のうち、影響の事柄として、
「仕事、家事、学業(時間や作業量などが制限される)
」を挙げた者。
3.入院者は含まない。

一方、健康上の問題で仕事、家事等への影

は 30 代及び 40 代、乳がんや閉経期及びその

響がある者は、令和4(2022)年時点で 621

他の閉経周辺期障害(いわゆる更年期障害)


万人となっており、このうち女性が 384 万人

甲状腺中毒症(バセドウ病等)は 40 代及び

(61.8%)となっている。

50 代などの働く世代に多い(特-14 図)


年代別にみると、30 代、50 代及び 70 代以

がんの罹患率(上位 5 部位)を年代別にみ

上で男女差が大きくなっている。なお、高齢

ると、男性は 60 代以降で急激に増加してい

者層の男女差については、男女の寿命の違い

るのに対し、女性の「乳がん」及び「子宮がん」

のほか、固定的な性別役割分担意識により、

は 30 代から増加している(特-15 図)


家事等の分担が女性に偏っていることも影響
している可能性がある(特-13 図)


がん以外の傷病別の通院者率(人口千人当
たり)をみると、女性と男性でかかりやすい
傷病が異なっており、糖尿病や狭心症・心筋

(男女で異なる健康課題)

梗塞、痛風、脳卒中(脳出血、脳梗塞等)等

女性及び男性それぞれに特有の病気の患者

は男性の方が通院者率が高く、脂質異常症(高

数を年代別にみると、男性特有の病気は、50

コレステロール血症等)や骨粗しょう症、肩

代以降で多くなる傾向にあるが、女性特有の

こり症、関節症等は女性の方が高くなってい

病気 である月経障害や女性不妊症は 20 代

る(特-16 図)


13

から 40 代前半、子宮内膜症や子宮平滑筋腫

13 女性に多い病気も含む。「乳房の悪性新生物」及び「甲状腺中毒症」は、男性も罹患する病気だが、患者は女性に多い。

17