よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年版厚生労働白書 (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/21/dl/zentai.pdf
出典情報 令和4年版厚生労働白書(9/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

はじめに
2022(令和 4)年、日本の年齢別人口において最も層の厚い団塊の世代(1947(昭和
22)~1949(昭和 24)年生)の方々が 75 歳を迎え始めた。2025(令和 7)年までに毎
年約 200 万人が 75 歳以上となると見込まれている。健康上の問題で日常生活を制限され
ることなく生活できる期間である健康寿命は、2019(令和元)年に女性が 75.38 歳、男
性が 72.68 歳と延びてきているものの、今後、介護や医療を必要とする方が増える可能性
がある。
高齢者の高齢化が進む一方で、2020(令和 2)年以降 5 年ごとの人口増減率は、65 歳
以上の増加率の幅よりも、いわゆる現役世代の減少率の方が大きくなっていくと推計され
ている。
私達は、現役世代が急減していく時代を迎える準備ができているか。
社会保障制度は、国民の「安心」や生活の「安定」を支えるセーフティネットである。
日本は少子高齢化が進む将来を見据え、国民的議論の下、年金、労働、医療、介護、少子
化対策など社会保障全般にわたって持続可能な改革を検討し、推進してきた。
新型コロナウイルス感染症から人々の命、健康、生活を守るために長期間にわたって奮
闘している多くのエッセンシャルワーカーの方々を目の前にし、今一度、医療・福祉現場
を支える人材に焦点を当てたい。
セーフティネットである医療・福祉サービスの提供の要は「人」である。
医療・福祉サービスを持続可能な制度としていくために、このサービス提供の担い手と
なる人材の確保にどう取り組むべきか。
今回の厚生労働白書第 1 部は、「社会保障を支える人材の確保」と題し、現役世代が急
減していく人口構造を踏まえ、医療・福祉サービスの提供の在り方、人材確保に関する今
後の対応の方向性について検討を行ったものである。
第 1 章では、現役世代の急減による担い手不足の加速化と今後必要となる医療・福祉分
野の就業者数の見通しを整理するとともに、医療・福祉分野の人材について、個別具体的
にこれまでの取組成果を見ていく。続く第 2 章では、担い手不足の克服に向けて、医療・
福祉サービスの提供の在り方及び人材確保に関する今後の方向性等を論じていく。
我が国の人口構造は、十分な厚みのある若年層が高齢層を支えた “ ピラミッド型 ” から
いわゆる “ 肩車型 ” へ変化していく。まずはその変化から見ていくこととしたい。

2

令和 4 年版

厚生労働白書