令和4年版厚生労働白書 (382 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/21/dl/zentai.pdf |
出典情報 | 令和4年版厚生労働白書(9/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【保健・医療提供体制の整備】
保健・医療提供体制の強化については、2021 年夏に比べ約 3 割、約 1 万人増の約 3.7
万人が入院できる体制を構築するなど、これまで各都道府県において、感染拡大の経験を
踏まえた保健・医療提供体制の段階的な強化を進めてきた。
また、病床の確保に加え、臨時の医療施設や入院待機施設の整備、全国で延べ約 2.2 万
の医療機関と連携した自宅・宿泊療養者への必要な健康観察・診療を実施する体制の構
築、HER-SYS(Health Center Real-time Information-sharing System on
COVID-19:新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム)における My
HER-SYS(陽性者が HER-SYS にスマートフォン等で自身や家族の健康状態を入力する
健康管理機能)等の導入の推進による健康観察体制の整備を進めてきた。加えて、往診や
訪問診療、訪問看護の診療報酬の評価の拡充等を行ってきた。保健所においては、外部委
託や専門人材の派遣の仕組みである IHEAT(Infectious disease Health Emergency
Assistance Team)の活用等により体制の強化を図るとともに、業務の効率化や重点化
を進めてきた。さらに、個人防護具(PPE)について継続的に備蓄を確保し、必要な医療
健康で安全な生活の確保
機関等に無償配布する等の取組みを実施した。
デルタ株に比べて重症化リスクは低いものの、感染性・伝播性は高いオミクロン株の特
徴を踏まえ、自宅療養者等が確実に医療を受けることができるよう、医療提供体制の点
検・強化を行い、令和 4 年 3 月には、診療・検査医療機関(いわゆる発熱外来)を 3.6 万
機関、健康観察・診療を実施する医療機関を 2.2 万機関確保している。
図表 8-3-8
今夏の感染拡大を踏まえた保健・医療提供体制の整備
第
章
8
○ 本年 10 月1日に事務連絡を発出し、各都道府県において今夏の感染拡大を踏まえた「保健・医療提供体制確保計画」を策定いただくよう依頼。
10 月末までに各都道府県で策定方針を取りまとめ、11 月 12 日、国において「次の感染拡大に向けた安心確保のための取組の全体像」として公表。
○ その後、各都道府県において 11 月末までに方針に沿った具体的な体制の構築が完了し、計画として取りまとめられたため、今般、公表するもの。
1)病床の確保、臨時の医療施設の整備
○ 今夏ピーク時の2割増となる入院受入数を国から目標として示し、
全体像では3割増をめざすとしていたところ、都道府県と医療機関が
協議し3割増の体制を構築。
※[ ]内は全体像の数値
<入院受入者数>
今夏のピーク時
今後の最大数
約 2.8 万人 ⇒ 約 3.7 万人(約3割、約1万人の増)
※今夏ピーク時は入院待機者約1千人を含む。
・うち、病床増によるもの
約5千人分
(病床は約6千床増(約 3.9 万床→約 4.6[4.5]万床)
※臨時の医療施設のうち病床カウントするものを含む。
・うち、病床の使用率向上によるもの 約5千人分
(感染ピーク時の確保病床使用率:約 68%⇒約 82%)
(参考)公的病院における受入患者数、病床の増(12/7 時点)
・厚生労働大臣から国立病院機構 (NHO)・地域医療機能推進機構
(JCHO) に、根拠法に基づく病床確保等を要求するなどにより、今夏
ピーク時に比べ、受入患者数は 3.2[2.7]千人増(30[25]%増)、
病床数は 2.0[1.6]千床増(15[12]%増)
※NHO 東京病院において 80 床の臨時の医療施設を運営
<臨時の医療施設・入院待機施設>
※臨時の医療施設のうち病床カウントするものを除く。
今夏のピーク時
今後の最大数
約 0.9 千人分 ⇒ 約 3.4 千人分 ( 約4倍弱、約 2.5 千人分増 )
※厚労省 HP に、コロナ患者を受け入れる医療機関と確保病床数を公表。
3)医療人材の確保等
2)自宅・宿泊療養者への対応
○ 全ての自宅・宿泊療養者について、陽性判明当日ないし翌日に
連絡をとり、健康観察や診療を実施できる体制を構築。
<保健所体制の強化>
・保健所の人員体制を感染拡大状況に応じて段階的に強化
( 最大対応時は、平時の約3倍体制 ( 平均:23.5 人→73.3 人 ))
<宿泊療養施設の更なる確保>
・宿泊療養施設の確保居室数
今夏のピーク時
今後の最大数
約 4.7 万室 ⇒ 約 6.6[6.1]万室
(約4割、約 1.9 万室[約 1.4 万室]の増)
※最大宿泊療養者数の見込みは約 5.0 万人
<地域の医療機関等との連携体制の確保>
・オンライン診療・往診、訪問看護の実施等により、全国でのべ
約 3.4[3.2]万医療機関等と連携した健康観察・診療体制を構築。
(内訳)医療機関 約 1.2 万、訪問看護 ST 約1千、薬局 約2万
※最大自宅療養者数の見込みは約 17.8 万人
○ 症状の変化に迅速に対応して必要な医療につなげ、また
重症化を未然に防止する体制を構築。
・パルスオキシメーターの確保数:約 70[69]万個
(全自宅療養者に配布)
・中和抗体薬を、入院に加えて外来・往診まで様々な場面で投与
できる体制を構築
・医療人材の派遣に協力する医療機関数
:約2千施設
○ 人材確保・配置調整等を一元的に担う体制を構築。
・協力する施設から派遣可能な医師数
:約3千人
○ 医療ひっ迫時に医療人材の派遣に協力する医療機関と、職種ごとの具体的な
派遣可能人数を調整。 ※実際の派遣調整は、感染状況等を踏まえて個別に実施 ・協力する施設から派遣可能な看護職員数 :約3千人
368
令和 4 年版
厚生労働白書