令和5年版厚生労働白書 全体版 (151 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/22/index.html |
出典情報 | 令和5年版厚生労働白書-つながり・支え合いのある地域共生社会(8/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「熊本城瓦御守」を産んだモノづくり
つながり・支え合いのある地域共生社会
そのような中、熊本地震のボランティアの
熊本城の売店限定で販売されている「熊本
縁をきっかけに、BRIDGE KUMAMOTO か
城瓦御守」。このお土産品を企画したのが
ら企画を提案され、協働してモノづくりに取
BRIDGE KUMAMOTO である。
り組むこととなった。こうした外部のデザイ
ナーとつながり、アイデア、付加価値のヒン
屋を覆った見渡す限りのブルーシートに着目
トをもらったり、コーディネートしてもらっ
した。廃棄予定のブルーシートを使って何か
たりすることは、福祉事業所としても大変助
支援ができないか、と考えて企画したのが
かるという。
第
代表の佐藤さんは、熊本地震で被災した家
げられ、事業所の利用者さんからは「ここは
落ちることはない「後来不落」の瓦と記した
私が縫った」「ここの線は私が描いた」とい
「熊本城瓦御守」は、受験生への贈り物とし
う喜びの声があった。世間に注目されるもの
ても喜ばれている。
を製作することで、利用者さんのモチベー
「熊本城瓦御守」を実際に製作しているの
ションや喜びに繋がるのではないかと語る。
が、就労継続支援 B 型事業所のトイロハンド
ワークスである。ブルーシートは、縫製前に
洗浄して縫製するが、縫製での汚れのリスク
から、既存の製造ラインで引き受けてくれる
一般企業がなかなか見つからなかった。
そもそも一般企業からは、大量で効率よ
く、画一的な商品の製造を求められる。しか
し、BRIDGE KUMAMOTO が考えていたお
守りのコンセプトは、
「一つ一つ形も色も
違っていい、オリジナリティなもの」であっ
た。また、一度に大量生産して在庫を抱える
と経費がかさむため、必要な分を管理しなが
ら納品されることを希望していた。
3
「つながり・支え合い」のある地域共生社会の実現を目指して
製作したものが、多くのマスコミに取り上
の瓦の破片を、ブルーシートで包み、二度と
章
「熊本城瓦御守」だ。地震で崩落した熊本城
こうした条件をクリアしたのが福祉事業所
のモノづくりであった。
「同じ形でなくてい
い。1 個 1 個違っていい。早くたくさんつく
らなくていい。
」これが、お互いがマッチし
たモノづくりだった。
製品を作る過程には、単調ではない様々な
工程があるため、作業のやりがいがあり、障
害者支援の観点からも魅力的な商品であっ
た。まさに両者にとって好都合であった。
モノづくりに大切なもの
BRIDGE KUMAMOTO は、熊本県だけで
トイロハンドワークスの代表の山本さん
なく他県の福祉事業所との協働にも取り組
は、縫製士の肩書も持っており、従来からデ
み、唯一無二の価値ある商品を産んでいる。
ザインやブランディングの大切さは理解して
福祉事業所は、福祉事務所だからできるモノ
いた。しかし、事業所では人員も限られ、新
づくりがある。今後も、多様なネットワーク
たなアイデアやデザイン、付加価値、マーケ
を活用した、価値のあるモノづくりの挑戦が
ティングを考える余裕がなかった。
期待される。
令和 5 年版
厚生労働白書
137