令和5年版厚生労働白書 全体版 (179 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/22/index.html |
出典情報 | 令和5年版厚生労働白書-つながり・支え合いのある地域共生社会(8/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
現下の政策課題への対応
及啓発を実施している。また、毎年、全国から母子保健事業及び家族計画事業関係者を集
の健康増進を目的とする優れた取組みを行う企業・団体・自治体を表彰している。
第8節
仕事と育児の両立支援策の推進
1 現状
育児・介護期は特に仕事と家庭の両立が困難であることから、労働者の継続就業を図る
子どもを産み育てやすい環境づくり
て開催された。また、
「健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)
」を実施し、母子
1
章
めて「健やか親子 21 全国大会」を開催しており、2022(令和 4)年度は、島根県におい
第
国民運動の取組みの充実に向けて、ウェブサイト等を活用して幅広い対象者に向けた普
ため、仕事と家庭の両立支援策を重点的に推進する必要がある。
直近の調査では、女性の育児休業取得率は 85.1%(2021(令和 3)年度)と、育児休
業制度の着実な定着が図られている(図表 1-8-1)。また、2015~19 年に第 1 子を出産し
た女性の出産後の継続就業割合は、69.5%(2021(令和 3)年)となっており、約 7 割
の女性が出産後も継続就業している(図表 1-8-2)。
図表 1-8-1
育児休業取得率の推移
○育児休業取得率は、女性は8割台で推移している一方、男性は低水準ではあるものの上昇
傾向にある(令和3年度:13.97%)
。
(%)
100
89.7 90.6
90
80
50
[87.8]
83.6 83.0
86.6
85.1
81.5 81.8 83.2 82.2 83.0 81.6
70.6 72.3
70
60
85.6 83.7
64.0
56.4
49.1
女性
40
30
20
10
0
男性
0.12 0.42 0.33 0.56
8
11
(平成)
14
育児休業取得率=
16
0.5
1.56 1.23 1.72 1.38 [2.63] 1.89 2.03
2.3
2.65 3.16
17
19
26
27
20
21
22
23
24
25
28
12.65 13.97
5.14 6.16
7.48
29
元
2
(令和)
30
3
(年度)
出産者のうち、調査年の 10 月 1 日までに育児休業を開始した者(開始予定の申出をしている者を含む。)の数
調査前年の 9 月 30 日までの 1 年間(※)の出産者(男性の場合は配偶者が出産した者)の数
資料:厚生労働省「雇用均等基本調査」
(※) 平成 22 年度調査までは、調査前年度 1 年間。
(注) 平成 23 年度の[ ]内の割合は、岩手県、宮城県及び福島県を除く全国の結果。
令和 5 年版
厚生労働白書
165