よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和5年版厚生労働白書 全体版 (262 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/22/index.html
出典情報 令和5年版厚生労働白書-つながり・支え合いのある地域共生社会(8/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

図表 4-4-1

自殺者数の年次推移

○令和4年の自殺者数は 21,881 人となり、対前年比 874 人(約 4.2%)増。
○男女別にみると、男性は 13 年ぶりの増加、女性は3年連続の増加となっている。また、男性の自殺者数は、女性の約
2.1 倍となっている。
(人)

35,000

34,427(H15)

32,863(H10)

30,000
自殺者数

25,000

23,013(H10)

24,963(H15)

21,881(R4)

20,000

男性

15,000

5,000

14,746(R4)

16,416(H9)
9,850(H10)

女性

10,000



9,464(H15)

7,135(R4)

7,975(H9)
S53

S55

S57

S59

S61

S63

H2

H4

H6

H8

H10

H12

H14

H16

H18

H20

H22

H24

H26

H28

H30

R2

R4(年)

自殺の原因・動機 原因 ・ 動機は 4 つまで計上



4

24,391(H9)

総数

自殺者

原因・動
機特定者

原因・動機別

不詳

自立した生活の実現と暮らしの安心確保

健康問題 家庭問題 経済・
勤務問題 交際問題 学校問題 その他
生活問題

2022 年 21,881 19,164 12,774

4,775

4,697

2,968

828

579

1,734

2,717

原因・動機特定者とは自殺者数から不詳を引いたもの 19,164 人
資料:警察庁自殺統計原票データより厚生労働省自殺対策推進室作成

2006(平成 18)年に成立した自殺対策基本法(平成 18 年法律第 85 号)及び政府が推
進すべき自殺対策の指針である「自殺総合対策大綱」
(以下「大綱」という。
)に基づき、
2026(令和 8)年までに、自殺死亡率(人口 10 万人あたりの自殺者数)を 2015(平成
27)年と比べて 30%以上減少させることを目標として総合的に自殺対策を推進している。
大綱の基本理念である「生きることの包括的な支援」を進めるためには、大綱に掲げた
様々な施策が確実に実施されることが重要である。2019(平成 31)年 3 月から、国、地
方公共団体、関係団体、民間団体が連携・協働するため、また、施策の実施状況、目標の
達成状況等を検証し、施策の効果等を評価するため、
「自殺総合対策の推進に関する有識
者会議」を開催しており、2021(令和 3)年度には、大綱見直しに向けた意見がとりま
とめられた。その後、閣僚級の自殺総合対策会議での大綱案の決定を経て、2022(令和
4)年 10 月に新たな大綱が閣議決定され、これまでの取組みに加え、子ども・若者、女
性に対する対策や地域自殺対策の取組みの強化等を推進することとしている。
また、地域レベルでの自殺対策の取組みについては、都道府県及び市町村は自殺対策計
画を策定し、国及び地域自殺対策推進センターにおいて、計画の PDCA サイクルが推進
されるよう支援を行っている。
今後、自殺対策の一層の充実を図っていくためには、保健、医療のみならず福祉、教
育、労働など、広く関連施策と連動した総合的かつ効果的な自殺対策の実施に必要な調査
研究及び検証並びにその成果の活用や地域レベルの実践的な自殺対策の取組みへの支援な
どを総合的かつ的確に推進する仕組みの整備が必要とされている。このような認識の下、
2019 年 6 月、自殺対策を推進する議員の会提出の議員立法「自殺対策の総合的かつ効果
的な実施に資するための調査研究及びその成果の活用等の推進に関する法律(令和元年法
律第 32 号)
」が成立し、自殺対策を支える調査研究及びその成果の活用等の中核を新たに

248

令和 5 年版

厚生労働白書