令和5年版厚生労働白書 全体版 (203 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/22/index.html |
出典情報 | 令和5年版厚生労働白書-つながり・支え合いのある地域共生社会(8/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
図表 2-2-5
現下の政策課題への対応
試験実施内容の詳細
●実施体制
●受検申請
1)申請方法
都道府県方式は、都道府県職業能力開発協会に申請する。また、指定試験機関方式は、各指定試験機関に申請する。
2)受検手数料
①都道府県方式
学科試験受検手数料:3,100円、実技試験受検手数料:18,200円
※上記の金額を標準額として各都道府県で決定。
②指定試験機関方式
職種ごとに各指定試験機関が決定。
図表 2-2-6
試験実施内容の一例
機械加工職種
■実技試験
普通旋盤を使用し、材料
を内外径削りなどで切削加
工を行い、はめ合わせので
きる部品を製作する。
試験時間 2 時間 30 分
■学科試験
工作機械加工一般、機械
要素、機械工作法、材料、
材料力学、製図、電気、安
全衛生、旋盤加工法
図表 2-2-7
とび職種
■実技試験
枠組、単管及び木製足場
板を使用して、枠組応用登
り桟橋の組立てを行う。
試験時間 2 時間
■学科試験
施 工 法、 材 料、 建 築 構
造、関係法規、安全衛生
普通旋盤作業の作品例
2
働き方改革の推進などを通じた労働環境の整備など
職種ごとに、実技試験と学科試験により行われ、試験の難易度によって等級に区分するもの(特級、1級、2級、
3級、基礎級)と、等級に区分しないもの(単一等級)がある。
章
●実施内容
第
1)都道府県方式(機械加工職種など 111 職種)
厚生労働省、中央職業能力開発協会、都道府県及び都道府県職業能力開発協会で事務を分担。
2)指定試験機関方式(ファイナンシャル・プランニング職種など 20 職種)
厚生労働省と職種ごとに民間の指定試験機関で事務を分担(試験の実施に係る部分は全て指定試験機関が行う)。
とび作業の作品例
受検申請者数の推移(過去 6 年)
0
100
200
300
400
特級
1級
2級
3級
随時 2 級
500
600
700
800
900
1,000
(千人)
2016年度
2017年度
2018年度
2019年度
2020年度
2021年度
随時 3 級
単一等級
基礎 1・2 級及び基礎級
令和 5 年版
厚生労働白書
189