令和5年版厚生労働白書 全体版 (434 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/22/index.html |
出典情報 | 令和5年版厚生労働白書-つながり・支え合いのある地域共生社会(8/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
G7 として取り組む行動についてまとめ
た「G7 Global Plan for UHC Action
Agenda」を合意・採択し、世界でもい
ち早く国民皆保険を達成し、UHC に係
る国際的な議論をリードしてきた国とし
て、世界全体の UHC 達成のための取組
の加速化に貢献した。
G20 とは、G7 に加え、アルゼンチン、
豪州、ブラジル、中国、インド、インド
ネシア、メキシコ、韓国、ロシア、サウ
会合の様子
ジアラビア、南アフリカ、トルコ(アル
ファベット順)が参加する枠組である。2022 年の G20 については、6 月にインドネシア
(ジョグジャカルタ)において第 1 回、10 月にインドネシア(バリ)において第 2 回保健
大臣会合が開催された。①強靱なグローバルヘルス・システムの構築、②グローバルなデ
ジタルワクチン証明、③グローバルな製造・研究ネットワークの拡大、について議論が行
われ、同内容をまとめた議長サマリーが発出された。また、サイドイベントとして、結
核、薬剤耐性(AMR)、ワンヘルスの各テーマに関しても議論が行われた。
同年 6 月と 11 月には、G20 財務大臣・保健大臣合同会合も開催され、パンデミック対
応における財務・保健の連携の必要性や、世界銀行に設立されたパンデミック基金への貢
献等について意見交換が行われ、議長サマリーが発出された。
(2)世界保健機関(WHO)
国際社会への貢献
第
章
10
WHO は、全ての人々が可能な最高の健康水準に到達することを目的とし、感染症対
策、医薬品・食品安全対策、健康増進対策等を行う国際機関である。日本は、総会や執行
理事会における審議や決定等に積極的に関与している。
今般の新型コロナウイルス感染症の世界的な流行にともない、WHO のもつ健康危機
対応能力に対して注目が集まるとともに、WHO の組織統治の検証・改革の必要性や安
定した資金調達方法が様々な場において議論されている。2021(令和 3)年 5 月に開催
された第 74 回 WHO 総会では、新型コロナウイルス感染症のパンデミックを含む健康危
機対応やユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(Universal Health Coverage:UHC)達
成に向けたプライマリ・ヘルス・ケア(PHC)、持続可能な財政の在り方等について議論
された。同年 11 月に開催された第 2 回 WHO 特別総会では、パンデミックへの備えと対
応に関する国際文書の作成について議論された。
今後注目される WHO における取組みには、①世界のパンデミックへの備えと対応を
強化するための法的拘束力のある国際文書の策定、②国際交通に与える影響を最小限に抑
えつつ、国境を越えた疾病の伝播を最大限防止する目的で制定された WHO 憲章第 21 条
に基づく既存の法的枠組である、国際保健規則(International Health Regulations:
IHR)の部分改正等が挙げられる。2021 年の第 2 回 WHO 特別総会で設立が決定した政
府間交渉会議では日本は WHO 西太平洋地域の代表国として選出され、副議長に就任し、
420
令和 5 年版
厚生労働白書