令和5年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (282 ページ)
出典
公開元URL | https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/pdf/r5_zenki_shiori.pdf |
出典情報 | 令和5年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/13)《東京都》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
電力需給ひっ迫への対応【最重点】
(提案要求先
経済産業省・資源エネルギー庁・環境省)
(都所管局 環境局・総務局)
(1)需給状況に関する具体的かつ詳細な情報公開を行うこと。
(2)省エネ・節電の取組促進に向けた情報提供及び支援を行う
こと。
(3)電力需給ひっ迫等に係る情報を確実かつ広範に周知すること。
(4)需給ひっ迫時に都民、事業者等に求める具体的な節電行動を周
知・徹底すること。
(5)小売電気事業者が行う節電マネジメント(デマンドレスポンス)
への支援を行うこと。
(6)電力需給の安定的運用及び電気料金の高騰抑制対策を講じる
こと。
(7)セーフティネットとしての計画停電の準備状況等を速やかに情
報提供すること。
(8)都が推進しているHTTの取組に対して普及啓発や広報など具
体的な支援を行うこと。
<現状・課題>
ロシア・ウクライナ情勢により原油高騰やガスの供給不安など、エネルギーを
取り巻く環境が大きく変貌した。アメリカはロシア産の原油の輸入を停止、イギ
リスも年内にかけて段階的に停止し、中東など他地域での調達への転換を目指し
ている。 EUの欧州委員会は対ロシア制裁第6弾を提案する(ロシア産原油の禁
輸)など、原油やガスなどのエネルギーの争奪戦が始まっている。
我が国のエネルギー安全保障という課題が顕在化させられる中、深刻な気候危
機と長期化のおそれがあるエネルギー危機という2つの危機に対応していくこと
が必要となっており、エネルギー政策に大きな責任と役割を持つ国の役割が決定
的に重要である。
本年3月、都内に電力需給ひっ迫警報が発令された際には、都民、事業者等の
協力により当面の需給バランスは緩和されたが、福島県沖地震による発電所の停
止等の影響により、電力供給力全体としては減少傾向となる見通しとなっている。
今夏、今冬における電力需給についての厳しい見通しが示されるなど、電力の危
- 276 -