よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和5年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (534 ページ)

公開元URL https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/pdf/r5_zenki_shiori.pdf
出典情報 令和5年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/13)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

23

中小企業の人材確保・定着への支援
(提案要求先

内閣府・厚生労働省・経済産業省)
(都所管局 産業労働局)

少子高齢化による労働力人口の減少を踏まえ、東京の経済を支え
る中小企業の人材確保・育成を促進していくための総合的な対策を
実施すること。
<現状・課題>
少子高齢化に伴う労働力人口の減少が危惧される中、多くの産業において人手
不足が深刻化しており、人手不足による倒産も増加傾向となっている。
特に中小企業においては、募集をかけても応募者が少ない、自社の強みを求職
者に伝えるノウハウが不足しているなどの課題を抱え、求める人材を採用できな
い状況となっている。人材の計画的・中長期的な育成や活用にも課題を抱え、若
年者の定着や技能承継に支障を来しているという状況もある。
また、社会のデジタルトランスフォーメーションが加速する中、中小企業にと
ってデジタル人材の確保・育成は大きな課題となっている。将来的にデジタル人
材が大幅に不足すると見込まれていることを鑑みれば、求職者にデジタルスキル
を付与する職業訓練を実施するのみならず、在職者をリスキリングによりデジタ
ル人材として育成することが求められる。
さらに、国による新たな在留資格の創設等により外国人材の受入れ拡大が図ら
れており、これに伴い、中小企業において外国人が安心して就労できる環境づく
りが急務となっている。
加えて、国は、令和2年9月に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を
改訂したが、今後、副業・兼業等の多様な働き方も含めた人材の確保を進めてい
くことが必要である。
中小企業が存続し、成長を遂げていくためには、人材の確保・育成は不可欠で
あり、ミスマッチの解消や実態を踏まえた総合的な支援を図る必要がある。
<具体的要求内容>
(1)中小企業が若手人材を採用できない主な要因は、学生の大企業志向や中小
企業に関する情報不足であることから、企業研究促進や就業観の醸成に関す
る職業教育の充実を図るなど、学生や学校が中小企業に対する理解を深める
対策を行うこと。
(2)即戦力となる専門・中核人材の確保に向けては、ハローワークや民間職業
紹介事業者との求職・求人情報の共有による連携強化や、専門知識・経験を
有する人材と中小企業のマッチング支援の推進など、総合的な対策を図るこ
と。
(3)デジタル人材を確保・育成するため、都の施策に対する新たな補助制度創
設など支援を充実すること。
(4)外国人が安心して日本で就労できるよう、中小企業における労働環境の確
- 528 -