諮問書別紙 令和6年度介護報酬改定介護報酬の見直し案 (348 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37407.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第239回 1/22)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
て、電子情報処理組織を使用する方法により、都道府県知
事に対し、老健局長が定める様式による届出を行った指定
介護予防短期入所生活介護事業所において、外部との連携
により、利用者の身体の状況等の評価を行い、かつ、個別
機能訓練計画を作成した場合には、当該基準に掲げる区分
に従い、イについては、利用者の急性増悪等により当該個
別機能訓練計画を見直した場合を除き3月に1回を限度と
して、1月につき、ロについては1月につき、次に掲げる
単位数を所定単位数に加算する。ただし、次に掲げるいず
れかの加算を算定している場合においては、次に掲げるそ
の他の加算は算定しない。また、注10を算定している場合
、イは算定せず、ロは1月につき100単位を所定単位数に
算定する。
イ・ロ (略)
て、電子情報処理組織を使用する方法により、都道府県知
事に対し、老健局長が定める様式による届出を行った指定
介護予防短期入所生活介護事業所において、外部との連携
により、利用者の身体の状況等の評価を行い、かつ、個別
機能訓練計画を作成した場合には、当該基準に掲げる区分
に従い、イについては、利用者の急性増悪等により当該個
別機能訓練計画を見直した場合を除き3月に1回を限度と
して、1月につき、ロについては1月につき、次に掲げる
単位数を所定単位数に加算する。ただし、次に掲げるいず
れかの加算を算定している場合においては、次に掲げるそ
の他の加算は算定しない。また、注7を算定している場合
、イは算定せず、ロは1月につき100単位を所定単位数に
算定する。
イ・ロ (略)
9 専ら機能訓練指導員の職務に従事する常勤の理学療法士
、作業療法士、言語聴覚士、看護職員、柔道整復師、あん
摩マッサージ指圧師、はり師又はきゅう師(はり師及びき
ゅう師については、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
、看護職員、柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師の資
格を有する機能訓練指導員を配置した事業所で6月以上機
能訓練指導に従事した経験を有する者に限る。)(以下こ
の注において「理学療法士等」という。)を1名以上配置
しているもの(利用者の数(指定介護予防サービス基準第
129条第2項の規定の適用を受ける指定介護予防短期入所
生活介護事業所又は同条第4項に規定する併設事業所であ
る指定介護予防短期入所生活介護事業所にあっては、利用
者の数及び同条第2項の規定の適用を受ける特別養護老人
ホーム又は指定介護予防サービス基準第132条第4項に規
定する併設本体施設の入所者又は入院患者の合計数。以下
この注において同じ。)が100を超える指定介護予防短期
入所生活介護事業所にあっては、専ら機能訓練指導員の職
6 専ら機能訓練指導員の職務に従事する常勤の理学療法士
、作業療法士、言語聴覚士、看護職員、柔道整復師、あん
摩マッサージ指圧師、はり師又はきゅう師(はり師及びき
ゅう師については、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
、看護職員、柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師の資
格を有する機能訓練指導員を配置した事業所で6月以上機
能訓練指導に従事した経験を有する者に限る。)(以下こ
の注において「理学療法士等」という。)を1名以上配置
しているもの(利用者の数(指定介護予防サービス基準第
129条第2項の規定の適用を受ける指定介護予防短期入所
生活介護事業所又は同条第4項に規定する併設事業所であ
る指定介護予防短期入所生活介護事業所にあっては、利用
者の数及び同条第2項の規定の適用を受ける特別養護老人
ホーム又は指定介護予防サービス基準第132条第4項に規
定する併設本体施設の入所者又は入院患者の合計数。以下
この注において同じ。)が100を超える指定介護予防短期
入所生活介護事業所にあっては、専ら機能訓練指導員の職
348