よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (282 ページ)

公開元URL https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/PDF/r6_zenki.pdf
出典情報 令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/15)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

46

小笠原航空路の整備促進【最重点】
(提案要求先 国土交通省・環境省)
(都所管局 総務局・環境局・港湾局)

(1)都が進める調査・検討に対し、指導・助言等の支援・協力を行う
こと。
(2)航空路開設に関する諸課題の解決に支援を行うとともに、財
政措置も含め、特段の配慮を講じること。
<現状・課題>
小笠原諸島は、本土から南に約1,000キロメートル離れた太平洋上に位置
し、約2,600人の村民が在住している。同諸島の存在により、水産資源や鉱
物資源など海洋資源の開発可能性を秘めた、我が国の排他的経済水域の約3割と
いう広大な海域を確保しており、国益を維持する上でも重要な地域である。しか
しながら、本土から小笠原諸島への交通手段は、近年の世界的な交通アクセス短
縮の中において、今なお片道所要時間が24時間の船舶航路に限られている。
小笠原諸島への航空路開設は、村民生活の安定と国境離島である小笠原諸島の
自立的発展を図る上で大変重要な意味を持つものであり、高速交通アクセス手段
の確保は、都のみならず、我が国にとっても喫緊の課題であるが、いまだ実現に
至っていない。
都はこれまでも、航空路開設に向け、検討を重ねてきた。平成20年2月には、
航空路開設の検討を進めるため、都と小笠原村による小笠原航空路協議会を設置
し、同年10月には、小笠原航空路協議会が行うPI活動に対して、評価・助言を
行う第三者機関である小笠原航空路PI評価委員会を設置して、自然環境と調和
した実現可能な航空路案について協議を行ってきた。
今後とも、自然環境と調和した航空路の早期開設を目指し、引き続き調査費を
計上し、小笠原村民の意向を十分に踏まえながら、鋭意、調査・検討を進めてい
く所存である。
また、実現可能な航空路案の取りまとめに向けては、引き続き、各省庁より技
術的・専門的な助言を得ながら、調査・検討を進める必要がある。さらに、今後、
整備に向けた具体的な調整を進める段階では、財政措置に向けた協議についても
推進していく必要がある。
<具体的要求内容>
小笠原諸島への航空路に関する諸課題の解決には、国の協力が不可欠であるこ
とから、次の2点について要望を行う。
(1)引き続き、都が進める調査・検討に対し、適切な指導、助言などの支援協
力を行うこと。
(2)航空路開設に関する諸課題の解決に支援を行うとともに、財政措置も含め、
特段の配慮を講じること。
- 276 -