令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (685 ページ)
出典
公開元URL | https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/PDF/r6_zenki.pdf |
出典情報 | 令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/15)《東京都》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
再犯防止施策の充実
(提案要求先 法務省)
(都所管局 生活文化スポーツ局)
(1)国において、再犯防止施策に主体的に取り組み、地方公共団
体の理解を得て施策を進めること。
(2)区市町村における地方再犯防止推進計画策定など、地方公共
団体が再犯防止施策を推進するに当たり、国において必要な支
援を行うこと。
(3)保護司をはじめとする民間協力者が活動しやすい環境を整備
すること。
<現状・課題>
都内の刑法犯検挙人員は、全体では減少傾向にあり、特に初犯者は大きく減っ
ている。しかし、再犯者は減少幅が小さく、都内刑法犯検挙人員に占める再犯者
の割合は令和3年に50%を超えており、再犯防止に向けた更なる取組が求めら
れている。
こうした中、国においては、平成29年12月に策定された再犯防止推進計画
が終期を迎え、令和5年3月に第二次再犯防止推進計画(以下「第二次推進計画」
という。)が閣議決定された。第二次推進計画では、再犯の防止等の推進に関す
る法律(平成28年法律第104号。以下「推進法」という。)第2章に基づき、
「就労・住居の確保等」や「保健医療・福祉サービスの利用の促進等」、「地域
による包摂の推進」など、7つの重点課題ごとに具体的施策が盛り込まれている。
「地域による包摂の推進」では、地域社会における国・地方公共団体・民間
協力者等による支援の連携体制を更に強化していく必要があるとされている
が、国は、都道府県及び区市町村と連携して再犯防止施策に取り組めるよう、
国が中心的な役割を果たすとともに、都道府県及び区市町村の課題やニーズを
踏まえて、施策を進めることが求められる。
推進法第8条では、都道府県及び区市町村に対する地方再犯防止推進計画策定
の努力義務が規定されており、都は令和元年7月に「東京都再犯防止推進計画」
を策定したところであるが、第二次推進計画を踏まえ、令和6年度当初に次期東
京都再犯防止推進計画を策定する予定である。都内区市町村においては、令和4
年10月1日現在、19区市町が計画を策定し、地域における再犯防止の取組が
広がりを見せつつあるものの、体制やノウハウの不足等により取組が進まない自
治体もいまだ多く、区市町村に対する継続的な支援が必要である。
さらに、再犯防止を推進するためには、行政の取組に加え、保護司をはじめと
した様々な民間協力者が活動しやすい環境を整備することが不可欠である。
- 679 -