令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求 (633 ページ)
出典
公開元URL | https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/collaboration/PDF/r6_zenki.pdf |
出典情報 | 令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/15)《東京都》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
公立学校の教職員定数の充実
(提案要求先 文部科学省)
(都所管局 教育庁)
(1)小学校における学級編制の標準の引下げに当たっては、習熟
度別指導等の加配定数の振替によることなく、必要な教職員定
数を確保すること。
(2)小学校における教科担任制を推進するため、専科指導のため
の加配定数を一層拡充するとともに、令和8年度以降における
加配の拡大計画を速やかに示すこと。加配定数の拡充に当たっ
ては、習熟度別指導等の加配定数を振り替えることなく、必要
な教職員定数を確保すること。
(3)様々な教育課題に対応するため、基礎定数の改善や加配定数
の拡充により、教職員定数の一層の充実を図ること。加配定数
については、地域の実情に応じた配置が可能となるよう、各加
配事項の枠内で柔軟に運用できるようにすること。
(4)後年度分を含め、具体的かつ実効性のある教職員定数改善計
画を早期に国として決定すること。
<現状・課題>
(1)小学校35人学級の実施に伴う加配定数の振替について
国は、令和3年に公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関す
る法律(昭和33年5月1日法律第116号。以下「義務標準法」という。)を
改正し、小学校における学級編制の標準について、第2学年から5年かけて段階
的に35人に引き下げることとした。実施に当たっては、習熟度別指導等の加配
定数のうち35人学級の実施に活用されている分を基礎定数に順次振り替えてい
くこととしているが、都のようにそうした活用をしていない自治体についても、
全国一律の対応として、加配定数の配分数を削減するとしている。
都においては、習熟度別指導等の加配定数を活用し、小学校の算数や中学校の
英語・数学で少人数・習熟度別指導を推進している。全国的にも、少人数指導や
ティーム・ティーチングなど、地域の実情に応じた多様な実践が行われており、
習熟度別指導等の加配定数は、こうした自治体の創意工夫を凝らした取組に不可
欠なものである。
- 627 -