よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版厚生労働白書 全体版 (147 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/23/index.html
出典情報 令和6年版厚生労働白書(8/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第1部

こころの健康と向き合い、健やかに暮らすことのできる社会に

とがわかる。また平均年齢をみると、機能制
限がない者は 51 歳、ある者は 66 歳となっ

傾向スコアマッチングを用いた検証

表 2 は、機能制限があることを処置とする

被説明変数とする回帰分析を行った結果であ

展に伴って、社会全体における比率はさらに

る*3。説明変数には、年齢や就業状態などの

上昇する可能性が高いことを示唆する。

ほか、抱えている傷病、一般的な健康状態な

表 1:機能制限がある者の特徴

どの情報を用いている。結果をみると、健康

機能制 機能制限あり
限無し
視覚

聴覚

歩行

認知

セルフケア

コミュニ
ケーション

412,767

56,721

19,713

17,548

34,249

21,219

17,441

17,000

87.9%

12.1%

4.2%

3.7%

7.3%

4.5%

3.7%

3.6%

年齢

51.0

66.0

59.0

63.04

68.9

62.0

61.5

55.8

K6

2.6

5.6

5.2

4.2

5.2

6.1

5.3

5.8

性別(男性=1)

49%

46%

48%

48%

41%

46%

45%

50%

学歴(大卒=1)

26%

14%

20%

14%

11%

14%

14%

15%

就業状態(有業=1)

64%

37%

50%

41%

30%

38%

36%

44%

配偶者(有=1)

58%

53%

54%

50%

51%

47%

47%

44%

通院=1

45%

74%

62%

63%

78%

66%

65%

59%

うち精神疾患=1

5%

7%

6%

4%

4%

9%

7%

11%

健康状態不良=1

9%

45%

36%

31%

53%

40%

43%

34%

日常生活の悩み(有=1)

44%

67%

64%

56%

67%

63%

62%

61%

うち相談相手無し=1

6%

8%

9%

7%

6%

8%

6%

9%

健康診断(受診=1)

73%

56%

62%

58%

52%

53%

50%

55%

12%

14%

16%

15%

14%

18%

18%

19%

観測数
全体に対する比率

健康に関する取組
(何もしていない=1)

次に、うつ病・不安の点数(K6、第 1 章

状態や年齢を調整した上でも、機能制限があ
る場合、K6 が有意に高い。また図は、処置
を視覚や聴覚など個別の機能制限とした上
で、同様のモデルを推定した結果である。結
果をみると、特にコミュニケーションや認知
に機能制限を抱えている場合、より K6 が高
いことがわかる。この結果は、傷病の有無な
ど健康状態にかかわらず、機能制限を抱える
人々に対するメンタル面でのケアが重要であ
る可能性を示唆している。
また、回帰モデルにおける他の変数に着目
すると*4、悩みやストレスに関する相談相手
がいない場合や、健康のための取組みを行っ
ていない場合に、K6 は高いことなどがわか

注 20 を参照)を機能制限の有無別にみると、

る。

機能制限のある者は、ない者に比べ 1.5~3.5

表 2:傾向スコアマッチングによる分析結果

ポイントほど高い。また、その他の健康に関

係数

標準誤差

機能制限(有=1)

1.21

0.0351 ***

年齢

-0.03

0.0013 ***

の有病率が高い、②健康状態が不良である比

性別(男性=1)

-0.26

0.0371 ***

率が高い、③日常生活で悩みやストレスがあ

就業状態(仕事有=1)

-0.29

0.0442 ***

配偶者(有=1)

-0.41

0.0359 ***

健康意識:まあ良い

0.90

0.0856 ***

普通

1.62

0.0735 ***

あまりよくない

3.49

0.0794 ***

悪い

6.05

0.0984 ***

悩み・ストレス有 & 相談相手有り

3.14

0.0392 ***

悩み・ストレス有 & 相談相手無し

6.00

0.0810 ***

率が高い、などの傾向がある。さらに、機能

健康診断(受診=1)

-0.14

0.0362 ***

制限の種類別にみると、こうした傾向は、特

健康に関する取組(何もしていない=1)

0.66

その他の傷病

する項目についても確認すると、①精神疾患

る比率が高い、④悩みを相談できる相手がい
ない比率が高い、⑤健康診断の受診率が低
い、⑥健康のための事柄を何もしていない比

に認知とコミュニケーションにおいて顕著で
あることがわかる。

2

こころの健康に関する取組みの現状

は加齢に伴って顕現化しやすく、高齢化の進



傾向スコアマッチングを行った上で、K6 を


ており、後者の方が 15 歳程高い。機能制限

0.0506 ***


学歴



観測数

64,559

修正R2

0.344

注:***は1%水準で有意にゼロと異なることを示す。

もっとも、年齢などの属性が異なるため、
機能制限の有無がどの程度 K6 の点数に影響
を与えているのかは明らかでない。そこで、
傾向スコアマッチングを用いて属性を調整

分析結果からわかること

厚生労働省では、各種の相談窓口の設置や

し、機能制限が K6 に与える影響を分析す

食生活の改善や運動の重要性に関する情報発

る*2。

信なども含め、健康増進に向けた様々な取組
みを推進しているが、こうした取組みは、身

*2
*3
*4

傾向スコアマッチングの詳細については、例えば高橋将宣『統計的因果推論の理論と実装』
(2022、共立出版)などを参照。
傾向スコアは、表 2 の回帰モデルと同じ共変量を用い、ロジスティック回帰で推定。マッチング方法は最近隣法。バランシ
ングの結果は省略するが、各共変量の標準化平均差の絶対値は 0.1 以下の範囲に収まっている。
処置変数以外については調整を行っていないため、結果の解釈には留意が必要である。

令和 6 年版

厚生労働白書

131