令和6年版厚生労働白書 全体版 (175 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/23/index.html |
出典情報 | 令和6年版厚生労働白書(8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
こころの健康と向き合い、健やかに暮らすことのできる社会に
うした取組みを行ってきたジョイゾーは、先
進的な事例として評価され、東京都主催の
「第 3 回 TOKYO テレワークアワード」で推
進賞を受賞した。
ジョイゾーが企業理念として掲げる
「ENJOY YOUR WORLD」のとおり、社員
達は、日々、デジタルとリアルを自由に行き
第
来しながら、仕事を含めた人生を楽しんでい
3
つながらない権利
日本労働組合総連合会(連合)が 2023
(令和 5)年 12 月 7 日に公表した「つながら
が 29.2%、「ややそう思う」が 43.4%で、
両者を合わせた割合は 7 割以上に達した。
ない権利に関する調査 2023」結果によると、
フランスでは、2016(平成 28)年 8 月
回答した雇用者の 7 割超が、勤務時間外に部
に成立した労働法改革の中で、
「つながらな
下・同僚・上司から業務上の連絡がくること
い権利(droit à la déconnexion)」に関す
があると答えた。また、連絡がくることにス
る規定が導入されており、また、ドイツで
トレスを感じていると回答した雇用者は 6 割
は、2021(令和 3)年 6 月の事業所組織法
を超え、勤務時間外の連絡の制限が必要だと
の改正により、使用者が労働者へアクセス可
思うと回答した雇用者は 6 割強に達した。
能な時間帯の設定について、事業所委員会
休日や休暇を含む勤務時間外に、仕事上の
(従業員代表)に共同決定権が認められるこ
メールや電話への対応を労働者が拒否するこ
とになった。
とのできる権利である「つながらない権利」
(参考)“ つながらない権利 ” に関する調査
について、これによって勤務時間外の連絡を
2023(2023 年 12 月 7 日
拒否できるのであれば、そうしたいと思うか
連合会公表)
こころの健康と向き合い、健やかに暮らすことのできる社会に
MEMO
章
るようだ。
日本労働組合総
を全回答者に尋ねると、
「非常にそう思う」
②
治療と仕事の両立支援の取組みの充実
(両立支援コーディネーターの更なる活用を図っていくことが求められる)
職場におけるこころの不調を抱える人を支える仕組みとして、厚生労働省では、治療と
仕事の両立を推進するために、事業場や医療機関、労働者本人などの 3 者間の情報共有を
担う者として両立支援コーディネーターの養成に取り組んできたが、企業における両立支
援の認知度は 50%程度であり、依然として低い状況であるとの指摘もある*8。また、養成
した両立支援コーディネーターの活動状況に関する調査*9 からは、中小事業場では産業保
*8
*9
令和 4 年度労災疾病臨床研究事業分担研究報告書(医療機関・会社を対象とした両立支援アンケート調査(最終年度報告)
)
。
令和 4 年度労災疾病臨床研究事業分担研究報告書(両立支援コーディネーターを対象とした両立支援アンケート調査(最終年度報告)
)
。
令和 6 年版
厚生労働白書
159