よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年版厚生労働白書 全体版 (22 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/23/index.html
出典情報 令和6年版厚生労働白書(8/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。




1



1 章 こころの健康を取り巻く環境とその現状

第 1 節では、生まれてから老いに至るまでのライフステージ全般におけるストレス要因

こころの健康を取り巻く環境とその現状

を概観する。ライフステージごとのライフイベントや日常生活のなかで経験しうる出来事
とこころの健康の関係について整理し、また、現代社会の特徴的な側面であるデジタル化
の進展、これらに伴う孤独・孤立の深刻化などについても、こころの健康の観点から取り
上げる。
第 2 節では、代表的な精神疾患の現状を、また、第 3 節では、こころの健康が損なわれ
た影響が社会のなかに現れる姿を整理し、第 4 節では、こころの健康に対する人々の意識
について、アンケート調査の結果から分析していく。

第1節

こころの健康を取り巻く社会環境とその変化

1 ライフステージにおけるストレス

(ライフイベントや些細な日常の出来事も、時にこころの不調の要因となりうる)
一般に、家族との死別など、大きなライフイベントは大きなストレスとなり、こころの
不調の要因となると考えられているが、些細な日常の出来事でも、それらが重なったり続
いたりすると、同様のメカニズムで体調に影響を及ぼすと考えられている。また、一見す
るとよいことのように思えるライフイベント*1 も、受け止める人によりストレスの性質が
異なり、その影響も個々人により異なることがある。
また、同じライフステージにあっても、好ましくない環境や状況に置かれてしまう人ほ
どこころの不調をきたしやすいといわれており、そのようなリスクはライフステージの全
般にわたって存在している。

MEMO

ストレスとは何か

ストレスとは、外部からの刺激など(スト
レッサー)によって、心身に生じる反応(ス

アメリカの生物学者が生理学に応用し、カ

トレス反応)のことをいう。ストレッサーと

ナ ダ の 医 学 者 の ハ ン ス・ セ リ エ(Hans

ストレス反応を合わせてストレスと呼ぶこと

Selye)がさらに研究を進めて「ストレス学

もある。

説」を唱えたのが、今の「ストレス」の始ま

もともとは物理学の言葉で、物体の外側か

りといわれている。

らかけられた圧力によって歪みが生じた状態

ストレッサーには、暑さや寒さや有害物質

をいう。ストレスを風船に例えると、風船で

などの物理的・化学的なもの、病気や飢え、

指を押さえる力をストレッサーといい、スト

睡眠不足などの生理的なもの、職場や家庭に

レッサーにより風船が歪んだ状態をストレス

おける不安・緊張・恐怖・怒りなどの心理

*1

6

反応という。

令和 6 年版

米国の心理学者の Holmes らによるライフイベントのストレス度を点数化した「社会的再適応評価尺度」では、「結婚」を 50 点とした
場合に「配偶者の死」が 100 点である一方で、たとえば「退職」が 45 点、「妊娠」が 40 点などとなっている。

厚生労働白書