よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書 (125 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44138.html
出典情報 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

表5 n-3 系脂肪酸の摂取量(中央値:g/日)1

1
2

年齢

男性

女性

1~2 (歳)

0.70

0.69

3~5 (歳)

1.23

1.06

6~7 (歳)

1.41

1.21

8~9 (歳)

1.45

1.38

10~11 (歳)

1.73

1.66

12~14 (歳)

2.19

1.60

15~17 (歳)

2.19

1.75

18~29 (歳)

1.98

1.48

30~49 (歳)

2.07

1.66

50~64 (歳)

2.28

1.89

65~74 (歳)

2.62

2.25

75 以上(歳)

2.28

1.95

妊婦 2

1.61

授乳婦 2

1.61

平成 30・令和元年国民健康・栄養調査。
妊婦・授乳婦の調査対象人数が限定的であるため、妊娠可能年齢に該
当する妊娠・授乳をしていない女性における中央値。

6-3 健康の保持・増進
6-3-1 欠乏の回避
小腸切除や脳障害等のため経口摂取できず、n-3 系脂肪酸摂取量が非常に少ない患者において、鱗
状皮膚炎、出血性皮膚炎、結節性皮膚炎又は成長障害が確認され、n-3 系脂肪酸を与えたところ、こ
れらの症状が消失又は軽快したことが報告されている 38,39)。具体的には、0.2~0.3%エネルギーの n-3
系脂肪酸投与により皮膚症状は改善し 38,39)、1.3%エネルギーの n-3 系脂肪酸投与により体重の増加が
認められている 38)。しかしながら、n-3 系脂肪酸の必要量を算定するために有用な研究は十分には存
在しない。その一方で、日常生活を自由に営んでいる健康な日本人には n-3 系脂肪酸の欠乏が原因と
考えられる症状の報告はない。そこで、現在の日本人の n-3 系脂肪酸摂取量の中央値を用いて目安量
を算定した。
6-3-1-1 目安量の策定
・成人・高齢者・小児(目安量)
平成 30・令和元年国民健康・栄養調査から算出された n-3 系脂肪酸摂取量の中央値を 1 歳以上の目
安量(必須脂肪酸としての量:g/日)とした。なお、必要に応じて前後の年齢区分における値を参考
にして値の平滑化を行った。

115