よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書 (33 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44138.html
出典情報 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

●耐容上限量
耐容上限量についても、推定平均必要量、目安量と同様に、理論的かつ十分に信頼できる外挿方法
は存在していない。そこで、十分なエビデンスが存在しない年齢区分については、基本的に次の 2 つ
の方法のいずれかを用いて値を算定することにした。
耐容上限量の参照値が体重 1 kg 当たりで与えられる場合は、
X= X0×W
を用いた。ただし、
X :求めたい性・年齢区分の耐容上限量(1 日当たり摂取量)
X0 :耐容上限量の参照値(体重 1 kg 当たり摂取量)
W :求めたい性・年齢区分の参照体位の体重

である。
耐容上限量の参照値が 1 日当たりで与えられる場合は、
X= X0×(W/W0)
を用いた。ただし、
X :求めたい性・年齢区分の耐容上限量(1 日当たり摂取量)
X0 :耐容上限量の参照値(1 日当たり摂取量)
W :求めたい性・年齢区分の参照体位の体重
W0 :耐容上限量の参照値が得られた研究の対象集団の体重の代表値(平均値又は中央値)

である。

3-6 値の丸め方
値の信頼度と活用の利便性を考慮し、推定平均必要量、推奨量、目安量、耐容上限量及び目標量に
ついて、基本的には表9に示す規則に沿って丸め処理を行った。これは、小児、成人、高齢者につい
て、男女共に、栄養素ごとに 1 つの規則を適用することにした。乳児、妊婦・授乳婦の付加量につい
ては、その他の性・年齢区分における数値で用いたものと同じ表示桁数を用いた。
丸め処理を行った後に、年齢区分間で大きな凹凸が生じないよう、必要に応じて数値の平滑化を行
った。ここに示した以外の方法で丸め処理を行った栄養素については、それぞれの項を参照されたい。
表9 値の丸め処理に関する基本的規則
値のおよその
中央値

計算方法

表示桁数
(X、Y に数値が入る。X は任意の
数値、Y は 0 又は 5)

0.5 前後

小数点以下 2 桁の数字で四捨五入を行う

0.X

1.0 前後

小数点以下 2 桁の数字で四捨五入を行う

X.X

5 前後

小数点以下 1 桁の数字が 0 か 5 になるように、四捨
五入と同じ要領で丸めを行う

X.Y

10 前後

小数点以下 1 桁の数字で四捨五入を行う

XX

50 前後

1 の桁の数字が 0 か 5 になるように、四捨五入と同
じ要領で丸めを行う

XY

100 前後

1 の桁の数字で四捨五入を行う

XX0

500 前後

10 の桁の数字が 0 か 5 になるように、四捨五入と同
じ要領で丸めを行う

XY0

1,000 前後

10 の桁の数字で四捨五入を行う

XX00

5,000 前後

100 の桁の数字が 0 か 5 になるように、四捨五入と
同じ要領で丸めを行う

XY00

23