よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書 (258 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44138.html
出典情報 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

表1 ナトリウムの目標量(食塩相当量:g/日)を算定した方法
性別

男性

女性

年齢(歳)

(A)

(B)

(C)

(D)

(A)

(B)

(C)

(D)

1~2

1.47

4.03

2.75

3.0

1.43

3.84

2.63

2.5

3~5

1.93

5.28

3.61

3.5

1.90

5.14

3.52

3.5

6~7

2.41

6.75

4.58

4.5

2.39

6.18

4.28

4.5

8~9

2.87

7.46

5.17

5.0

2.83

7.00

4.91

5.0

10~11

3.44

8.56

6.00

6.0

3.49

8.08

5.79

6.0

12~14

4.37

9.86

7.12

7.0

4.27

9.21

6.74

6.5

15~17

5.07

10.59

7.83

7.5↓

4.56

8.75

6.66

6.5

18~29

5.00

10.07

7.54

7.5

5.00

8.46

6.73

6.5

30~49

5.00

10.26

7.63

7.5

5.00

8.51

6.76

6.5↓

50~64

5.00

10.72

7.86

7.5↓

5.00

9.18

7.09

6.5↓

65~74

5.00

10.96

7.98

7.5↓

5.00

9.55

7.28

6.5↓

75 以上

5.00

10.41

7.71

7.5

5.00

8.80

6.90

6.5↓

3)

(A)2012 年の WHO のガイドライン が推奨している摂取量(この値未満)。
小児(1~17 歳)は参照体重を用いて外挿した。
(B)平成 30・令和元年国民健康・栄養調査における摂取量の中央値。
(C)(A)と(B)の中間値。
(D)(C)を小数第一位の数字を 0 又は 5 に丸めた値。↓はその後、下方に(8.0 を 7.5 に、又は 7.0、7.5 を 6.5 に)平滑化を施
したことを示す。これを目標量とした。

・妊婦・授乳婦(目標量)
妊婦・授乳婦については、特に目標量を変える根拠はないことから非妊娠時と同じ値とした。
3-3-3 目標量のエビデンスレベル
以上のように、各種ガイドラインなどにおいて、6 g/日未満の摂取が望ましいことが示唆されてい
るため、エビデンスレベルを D1 とした。

4 生活習慣病の重症化予防
4-1 主な生活習慣病との関連
欧米の大規模臨床試験 26,33–37)の結果を見ると、事実として、少なくとも 6 g/日前半まで食塩摂取量
を落とさなければ有意な降圧は達成できていない。これが、世界の主要な高血圧治療ガイドラインの
減塩目標レベルが全て 6 g/日未満を下回っている根拠となっている。日本高血圧学会の高血圧治療ガ
イドライン(JSH2019)27)でも、減塩目標は食塩 6 g/日未満である。
さらに、近年欧米においては一層厳しい減塩を求める動きもある。アメリカ心臓協会(AHA)では
2010 年 24)に勧告を出しているが、ナトリウム摂取量の目標値を一般成人では 2,300 mg(食塩相当量
5.8 g)/日未満、ハイリスク者(高血圧、黒人、中高年)では 1,500 mg(食塩相当量 3.8 g)/日未満と
した。また、2018 年に発表されたアメリカ心臓学会(ACC)、アメリカ心臓協会(AHA)等による治
療ガイドラインでは、ナトリウム 1,500 mg(食塩相当量 3.8 g)/日未満が目標として示されており、
少なくとも 1,000 mg(食塩相当量 2.5 g)/日の減塩を勧めている 38)。2023 年に発表されたヨーロッパ
高血圧学会(ESH)のガイドラインでは、食塩摂取量は 1 日 5 g 以下にするように勧めており 39)、2012

248