よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書 (39 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44138.html
出典情報 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

140

7,000

総脂質
ピアソンの積率相関係数 = 0.67

120

ピアソンの積率相関係数 = 0.56

6,000

100

5,000

カリウム (mg)

総脂質 (g)

カリウム

80

60

4,000

3,000

40

2,000

20

1,000

0
0

1,000

2,000

0

3,000

0

1,000

エネルギー (kcal)
60

3,000

4,000

カリウム

総脂質
3,500

ピアソンの積率相関係数 = 0.02
カリウム (mg/1,000kcal)

50

総脂質 (%エネルギー)

2,000

エネルギー (kcal)

40

30

20

ピアソンの積率相関係数= - 0.02

3,000
2,500
2,000
1,500
1,000

10

500

0

0
0

1,000

2,000

エネルギー (kcal)

3,000

0

1,000

2,000

3,000

エネルギー (kcal)

図8 エネルギー摂取量と栄養素摂取量の相関とエネルギー調整の例
〔参考文献 34 で用いられたデータの一部を用いて解析した結果〕
成人女性 119 人を対象とした半秤量式食事記録(1 日間)で観察された例。16 日間調査から無作為に選んだ 1 日(11 日目)。
調査参加者 121 人のうち極端にエネルギー摂取量が少なかった 2 人(600kcal 未満)は除いた。
(左上)総脂質。摂取量の単位は重量(g)。
(右上)カリウム。摂取量の単位は重量(mg)。
(左下)総脂質。摂取量の単位はエネルギーに占める割合(%エネルギー)。
(右下)カリウム。摂取量の単位はエネルギー1,000 kcal 当たりの重量(mg)。
参考文献 34 のデータを用いて計算。

29