よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書 (457 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44138.html
出典情報 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(4) 慢性腎臓病(CKD)
1 慢性腎臓病(CKD)と食事の関連
1-1 概念と定義
慢性的に腎機能が低下した状態を、慢性腎臓病(chronic kidney disease:CKD)と呼ぶ。蛋白(たん
ぱく)尿やその他の腎障害を示唆する所見や、糸球体濾過量(glomerular filtration rate:GFR)の低下
のような、健康に影響を与える腎臓の構造や機能の異常が 3 か月を越えて持続する場合に CKD と診
断される 1)。
CKD の診断基準を表1に示す 1)。GFR が 60 mL/分/1.73 m2 未満であることや、アルブミン尿や蛋白
尿は、全死亡、心血管死、末期腎不全などの危険因子である。CKD の重症度は、原疾患、GFR 区分、
蛋白尿区分によって評価され(表2)、死亡・末期腎不全・心血管死亡のリスクが 4 段階に分けられ
ている 1)。
表1 CKD 診断基準
腎障害の指標

蛋白尿(0.15 g/24 時間以上;0.15 g/gCr 以上)
アルブミン尿(30 mg/24 時間以上;30 mg/gCr 以上)
尿沈渣の異常
尿細管障害による電解質異常やその他の異常
病理組織検査による異常、画像検査による形態異常
腎移植の既往

GFR の低下

GFR

60 mL/分/1.73 m2 未満

以上のいずれかが 3 か月を超えて存在する。
文献 1)を引用改変。

原疾患

蛋白尿区分

A1

A2

A3

正常

微量アルブミン尿

顕性アルブミン尿

糖尿病関連腎臓病

尿アルブミン定量
(mg/日)
尿アルブミン/Cr比
(mg/gCr)

30未満

30~299

300以上

正常

軽度蛋白尿

高度蛋白尿

0.15未満

0.15~0.49

0.50以上

高血圧性腎硬化症
腎炎
多発性嚢胞腎
その他

GFR区分
(mL/分
/1.73m2)

尿蛋白定量
(g/日)
尿蛋白/Cr比
(g/gCr)

G1

正常または高値

≧90

G2

正常または軽度低下

60~89

G3a

軽度~中等度低下

45~59

G3b

中等度~高度低下

30~44

G4

高度低下

15~29

G5

高度低下~末期腎不全

<15

表2 CKD の重症度分類
重症度は原疾患・GFR 区分・蛋白尿区分を合わせたステージにより評価する。



の順にステージが重症化
する。「エビデンスに基づく CKD 診療ガイドライン 2023」では「糖尿病性腎臓病」と表記されていたが、2024 年現在「糖尿病
関連腎臓病」と表記する。文献 1)を引用改変。

447