「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書 (201 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44138.html |
出典情報 | 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書(10/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2,000
尿中ビタミンB2 排泄量
1,500
1,000
500
0
0
1
2
ビタミンB2 摂取量 (mg/日)
3
4
図 4 ビタミンB2 摂取量と尿中ビタミンB2 排泄量との関係 19)
文献 19 の表 4 を図に改変した。各々の●は平均値を示す。線は回帰直線である。
1.1 mg ビタミンB2 摂取量/日を変曲点とする。
・高齢者(推定平均必要量、推奨量)
65 歳以上の高齢者における必要量は若年成人と変わらないとの報告がある 20)。このことから成人
(18~64 歳)と同様に、0.50 mg/1,000 kcal を推定平均必要量算定の参照値とし、対象年齢区分の推定
エネルギー必要量を乗じて推定平均必要量を算定した。推奨量は、推定平均必要量に推奨量算定係数
1.2 を乗じた値とした。
・妊婦の付加量(推定平均必要量、推奨量)
妊婦の付加量を要因加算法で算定するデータはない。そのため、ビタミンB2 がエネルギー必要量
に応じて増大するという代謝特性から算定した。すなわち、妊娠によるエネルギー付加量(身体活動
レベル「ふつう」の初期の+50 kcal/日、中期の+250 kcal/日、後期の+450 kcal/日)に推定平均必要
量算定の参照値(0.50 mg/1,000 kcal)を乗じると、初期は 0.03 mg/日、中期は 0.13 mg/日、後期は 0.23
mg/日となる。これらの算定値はあくまでも妊婦のエネルギー要求量の増大に基づいた数値であるが、
妊娠期のエネルギー必要量には大きな個人差が認められる。妊娠期は特に代謝が亢進される時期であ
ることから、妊娠後期で算定された値を全妊娠期の必要量とした。具体的には、妊婦の推定平均必要
量の付加量は、妊娠後期のエネルギー要求量の増大から算定された 0.23 mg/日を丸め処理した 0.2 mg/
日とした。推奨量の付加量は、丸める前の推定平均必要量の付加量に推奨量算定係数 1.2 を乗じると
0.27 mg/日となり、丸め処理を行って 0.3 mg/日とした。
・授乳婦の付加量(推定平均必要量、推奨量)
授乳婦の推定平均必要量の付加量は、母乳中のビタミンB2 濃度(0.40 mg/L)7–9)に 0~5 か月児の乳
児の基準哺乳量(0.78 L/日)10,11)を乗じ、相対生体利用率 60%3)を考慮して算出(0.40 mg/L×0.78 L/日
÷0.6)すると、0.52 mg/日となり、丸め処理を行って 0.5 mg/日とした。推奨量の付加量は、丸める前
の推定平均必要量の付加量に推奨量算定係数 1.2 を乗じると 0.62 mg/日となり、これに丸め処理を行
って 0.6 mg/日とした。
191