よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について(通知) 別添1(医科点数表) (393 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00045.html
出典情報 診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について(通知)(3/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

い。
D248

耳管機能測定装置を用いた耳管機能測定

耳管機能測定装置を用いた耳管機能測定において音響耳管法、耳管鼓室気流動体法又は加圧
減圧法のいずれか又は複数により測定した場合に算定する。
D250
(1)

平衡機能検査
「1」の標準検査とは、上肢偏倚検査(遮眼書字検査、指示検査、上肢偏倚反応検査、

上肢緊張検査等)、下肢偏倚検査(歩行検査、足ぶみ検査等)、立ちなおり検査(ゴニオ
メーター検査、単脚起立検査、両脚起立検査等)、自発眼振検査(正面、右、左、上、下
の注視眼振検査、異常眼球運動検査、眼球運動の制限の有無及び眼位検査を含む検査)を
いい、その数にかかわらず、一連として所定点数により算定する。
(2)

「2」の刺激又は負荷を加える特殊検査とは、次に掲げるものをいい、それぞれ検査1

回につき所定点数により算定する。


温度眼振検査(温度による眼振検査)



視運動眼振検査(電動式装置又はそれに準じた定量的方法により刺激を行う検査)



回転眼振検査(電動式装置又はそれに準じた定量的方法により刺激を行う検査)



視標追跡検査



迷路瘻孔症状検査

(3)

「3」の「イ」は、赤外線カメラを用い、暗視野において眼振及び眼球運動等の観察を

行った場合に算定する。
(4)

「3」の「ロ」その他の場合とは、フレンツェル眼鏡下における頭位眼振及び変換眼振

検査をいい、その数にかかわらず、一連として所定点数により算定する。
(5)

頭位及び頭位変換眼振検査と併せて行った浮遊耳石置換法は、当該検査料に含まれる。

(6)

「4」の電気眼振図を「D278」眼球電位図(EOG)と併せて行った場合は、主た

る検査の所定点数のみを算定する。
(7)

重心動揺計


「5」の重心動揺計は、荷重変動を測定する検出器とこの荷重信号を記録・分析する
データ処理装置から成る装置を用いて、めまい・平衡障害の病巣診断のために行うもの
である。
本検査は、当該装置を用いて、重心動揺軌跡を記録し、その面積(外周・矩形・実効
値面積)、軌跡長(総軌跡長・単位軌跡長・単位面積軌跡長)、動揺中心変位、ロンベ
ルグ率を全て計測した場合に算定するものである。
なお、本検査は、「1」の標準検査を行った上、実施の必要が認められたものに限り
算定するものである。



「注」のパワー・ベクトル分析加算は、記録された重心動揺軌跡のコンピューター分
析を行い、パワー・スペクトル、位置ベクトル、速度ベクトル、振幅確率密度分布を全
て算出した場合に算定する。



「注」の刺激又は負荷加算は、電気刺激、視運動刺激、傾斜刺激、水平運動刺激、振
動刺激等姿勢反射誘発を加えて本検査を行った場合に1種目ごとに算定する。

(8)

「5」に掲げる別の検査を行った場合には、それぞれ算定できる。

(9)

「6」のビデオヘッドインパルス検査は、眼球運動記録用のCCDカメラと頭部運動を
- 393 -